帽子掛け(2)
日曜日は、ブログ休みと宣言してましたが、前日(土曜日)に休んじゃったんで、
今日アップすっぺ。
(本当は「優柔不断で」なのかも)
帽子掛け出来上がり
そんで、帽子掛は、未塗装ですけんど、出来ましたよー!(^ー^)
塗装前に仮付

全体

玄関入って右の壁。
ハダカ写真

木目が特徴的だんべな!(^_^)
ハダカで全体

作成工程
廃棄の運命に有った、針葉樹合板を3本使い、ベース材料配置を練る。

3枚の板を接ぎ合わせ、フック配置決め。

ビスケットとボンドで接ぎ合わせて、クランプでシッカリ抑え、フックを仮置きしてみた。
右の方には、ハット(つば付き帽子)を掛けるので、ある程度間隔が必要。
組立完了

板の端に「ギザギザ」の切り込みを入れ、板に表面をベルトサンダー等で、研磨。
三日月フックを、夫々木ねじ2本でベース板に、取付やんした。(^o^)
残るは、塗装なんだけんども、どんな風にすっかなー?
・オイルフィニッシュ?
・緑色のステイン着色にニス仕上げ?
・ペンキで塗りつぶし(木目なし)?
取り付け方法は?
今日(21日)は、震災で倒れた塀の石を頂いてくるんですよ、40本くらい。(重たい)
で、ブログはここまででっす。
DEN
今日アップすっぺ。
(本当は「優柔不断で」なのかも)
帽子掛け出来上がり
そんで、帽子掛は、未塗装ですけんど、出来ましたよー!(^ー^)
塗装前に仮付

全体

玄関入って右の壁。
ハダカ写真

木目が特徴的だんべな!(^_^)
ハダカで全体

作成工程
廃棄の運命に有った、針葉樹合板を3本使い、ベース材料配置を練る。

3枚の板を接ぎ合わせ、フック配置決め。

ビスケットとボンドで接ぎ合わせて、クランプでシッカリ抑え、フックを仮置きしてみた。
右の方には、ハット(つば付き帽子)を掛けるので、ある程度間隔が必要。
組立完了

板の端に「ギザギザ」の切り込みを入れ、板に表面をベルトサンダー等で、研磨。
三日月フックを、夫々木ねじ2本でベース板に、取付やんした。(^o^)
残るは、塗装なんだけんども、どんな風にすっかなー?
・オイルフィニッシュ?
・緑色のステイン着色にニス仕上げ?
・ペンキで塗りつぶし(木目なし)?
取り付け方法は?
今日(21日)は、震災で倒れた塀の石を頂いてくるんですよ、40本くらい。(重たい)
で、ブログはここまででっす。
DEN
スポンサーサイト