帽子掛け(1)
今日は、雨っぷり天気で、外で作業する大物制作は当然出来ねーんで、
作業場内で出来る物を、作り始めましたわ。
帽子掛けは、細いフックに引っ掛けておく様に成ってると思うんだけんど、
それでは帽子が垂れて変形しちまうんで、変形しない「帽子掛け」を作ろうと
思ってたんだわ。
つまり写真の様な現状を、改善しようと言う訳ですよ。

防止が、縦伸びになっちゃってんだわ。(><)
ベース板は、考え中だけんども、三日月型のフックで、帽子の変形を防ぐベー!
と言う訳なの。
イメージ

三日月フックは、手前側を少し高くして、帽子がすべり落ちない様にするでよ。
三日月加工工程
1.材料・・・以前作った「ドッグフードボールスタンド」の端材だす。

鉛筆の下書き…見えねーね!・・・残念。
2.三日月型にカット・・・「ジグソウ」でと思ったけんど「スライド丸ノコ」で。
カット中

カット済

カーブ部分が凸凹だー!
3.円形部研磨・・・ベルトサンダーで円形部分を滑らかに加工。

ハンディータイプの「ベルトサンダー」を逆さまに固定し、加工材を押し当てて研磨。
4.取付部の斜めカット・・・帽子が引っかかる様、三日月フックの前を持ち上げる為
取付面を斜めカットする。

研磨と、斜めカット済みの三日月フック

フック同士の間に、斜めにカット(削いだ)した隙間が見えっぺね。
今日はここまでだけんど、明日ベース板を考えて仕上げられればグーだなー。(^-^)g""
明後日(日曜)は、崩れた石塀の石を貰いに行く予定で、木工出来ねーんだっけ。
庭に石を敷き込むのも、大変だんべなー!(~へ~)
ではでは、又のお越しを!!
DEN
作業場内で出来る物を、作り始めましたわ。
帽子掛けは、細いフックに引っ掛けておく様に成ってると思うんだけんど、
それでは帽子が垂れて変形しちまうんで、変形しない「帽子掛け」を作ろうと
思ってたんだわ。
つまり写真の様な現状を、改善しようと言う訳ですよ。

防止が、縦伸びになっちゃってんだわ。(><)
ベース板は、考え中だけんども、三日月型のフックで、帽子の変形を防ぐベー!
と言う訳なの。
イメージ

三日月フックは、手前側を少し高くして、帽子がすべり落ちない様にするでよ。
三日月加工工程
1.材料・・・以前作った「ドッグフードボールスタンド」の端材だす。

鉛筆の下書き…見えねーね!・・・残念。
2.三日月型にカット・・・「ジグソウ」でと思ったけんど「スライド丸ノコ」で。
カット中

カット済

カーブ部分が凸凹だー!
3.円形部研磨・・・ベルトサンダーで円形部分を滑らかに加工。

ハンディータイプの「ベルトサンダー」を逆さまに固定し、加工材を押し当てて研磨。
4.取付部の斜めカット・・・帽子が引っかかる様、三日月フックの前を持ち上げる為
取付面を斜めカットする。

研磨と、斜めカット済みの三日月フック

フック同士の間に、斜めにカット(削いだ)した隙間が見えっぺね。
今日はここまでだけんど、明日ベース板を考えて仕上げられればグーだなー。(^-^)g""
明後日(日曜)は、崩れた石塀の石を貰いに行く予定で、木工出来ねーんだっけ。
庭に石を敷き込むのも、大変だんべなー!(~へ~)
ではでは、又のお越しを!!
DEN
スポンサーサイト