モロモロ!
昨日届いた物とは、「音無しTV」を「音有りTV」に変身させる為の、アンプキット。
簡単な組立キットだけんど、昨夜組んでみた。
小型オーディオアンプキット組立
キット内容

部品

プリント基盤には、チップIC・チップ抵抗・チップコンデンサー等の表面実装部品は
半田付けされてて、手付部品は、左のビニール袋に入ってたわ。
マニュアル(説明書) 動作と組立説明か記載

同封のカタログ

印刷内容が小さくて、小生には虫メガネが無いと見えねーでー!
組立完

こんな具合で、簡単に終わってしまった。
このアンプは、5Vの電源が必要、更にボリューム(可変抵抗器)がついてないので、
別途用意する必要が有るが、それにリモコンで音量調整出来ねーが、ショーガネーか!
高圧ホースリール作成
日中午後は、曇ったままで雨が落ちてこなかったんで、高圧洗浄機のホースリールを
作ろうと、開始。
高圧ホースは、固くて扱いにくいんで、径の大きめな専用リールを作り、扱い易く
したいんでね。
そのホース 固くて巻き取りがターイヘン!(~o~)

こんな風にしたいが、適当な角材が不足なので、2×4材をカットして作ったで!

黒っぽいのが、既に有った丁度良い角材で、白っぽいのが手加工角材。
角材カット(角材の手加工)

長さと太さをカット
角材太さ合わせ

先にカットした黒っぽい角材より太いので、太い分を切り落とし。
鉛筆書きの細い線が見えると思うけど、これを切り落としたんだわ!(よーやる!)
こんな風に組み、船の舵ハンドルもどき。但し外周は未完なんで、後での楽しみだんべな。

中央の円盤が、リールの芯になって骨のサンドイッチの間に入り、これにホースが
巻き付く。
昨日は、どれも中途半端で終わっちゃった。(>o^)
で今日は、TVの音出しでやんすが、報告は次回でごじゃりまする。(~A~)
DEN
簡単な組立キットだけんど、昨夜組んでみた。
小型オーディオアンプキット組立
キット内容

部品

プリント基盤には、チップIC・チップ抵抗・チップコンデンサー等の表面実装部品は
半田付けされてて、手付部品は、左のビニール袋に入ってたわ。
マニュアル(説明書) 動作と組立説明か記載

同封のカタログ

印刷内容が小さくて、小生には虫メガネが無いと見えねーでー!
組立完

こんな具合で、簡単に終わってしまった。
このアンプは、5Vの電源が必要、更にボリューム(可変抵抗器)がついてないので、
別途用意する必要が有るが、それにリモコンで音量調整出来ねーが、ショーガネーか!
高圧ホースリール作成
日中午後は、曇ったままで雨が落ちてこなかったんで、高圧洗浄機のホースリールを
作ろうと、開始。
高圧ホースは、固くて扱いにくいんで、径の大きめな専用リールを作り、扱い易く
したいんでね。
そのホース 固くて巻き取りがターイヘン!(~o~)

こんな風にしたいが、適当な角材が不足なので、2×4材をカットして作ったで!

黒っぽいのが、既に有った丁度良い角材で、白っぽいのが手加工角材。
角材カット(角材の手加工)

長さと太さをカット
角材太さ合わせ

先にカットした黒っぽい角材より太いので、太い分を切り落とし。
鉛筆書きの細い線が見えると思うけど、これを切り落としたんだわ!(よーやる!)
こんな風に組み、船の舵ハンドルもどき。但し外周は未完なんで、後での楽しみだんべな。

中央の円盤が、リールの芯になって骨のサンドイッチの間に入り、これにホースが
巻き付く。
昨日は、どれも中途半端で終わっちゃった。(>o^)
で今日は、TVの音出しでやんすが、報告は次回でごじゃりまする。(~A~)
DEN
スポンサーサイト