御玉ハンガー作成・完了
今日も1日中、雨だたなー。(~ム~)
しかしながら、小生のDIY魂は、寝ていなかった・・・・・・・・!
鍋などを引っ掛ける「パン・ハンガー」は作ったけど、前から気になっていた、
シャモジ等を引っ掛けるハンガー、つまり「御玉(オタマ)ハンガー」を作る事に。
「御玉ハンガー」作成
この様な端材で、長さが1450mm の1×3材を、スライド丸ノコで半分に切り分け

中心で切り分ける
625mm の板を2枚作り

フック取り付け位置、8箇所の位置決めをし
この様に、水平器を付けた充電電気ドリルで、切り分けた材に必要なネジ穴を開ける

板に穴を開ける

水平器の気泡を、中央の円内にキープしながら穴を開けると、板に対して
垂直に穴を開けることが出来んだわ。(^_^)
ボンドと木ねじで組立

板同士の位置決めをして、クランプでシッカリと銜えネジ止め
例によって、緑色のステインで着色し、ウレタンニスで仕上げ

ニスは、2度塗り
塗装が概ね乾燥してので、据付た

ナカナカだんべな!(^_^)
手前に写っている茶色の横棒は、突っ張り棒でカーテン用。
フック部分の拡大

御玉等は、引っ掛け穴が小さいので、市販のステンレス製「洋折れ」フックを使用。
お母ちゃんから、お褒めのお言葉を頂戴し、終了。・・・出来たー!(^ー^)
水漏れ修理
一方、ハンガーの塗装途中で、ユーティリティールーム(脱衣所)の床が水っぽい事に
気がついちゃった!(>.<)
よく調べたら、洗濯機用水道蛇口の、レバー部分のゴム製パッキンが、変形で緩み、
水漏れしていて、ヒノキの床板を踏むと、板の隙間から水がシミ出してくる始末。(>o<)
床下地ベニヤ板と、ヒノキ床板の間に水が溜り、踏むと水がシミ出してきたんだわ。
急いでパッキンを取替、ネジをキツク閉めて、この修理も完了、チャンチャン!(^ー^)
今日の日報、以上でやんす。
DEN
しかしながら、小生のDIY魂は、寝ていなかった・・・・・・・・!
鍋などを引っ掛ける「パン・ハンガー」は作ったけど、前から気になっていた、
シャモジ等を引っ掛けるハンガー、つまり「御玉(オタマ)ハンガー」を作る事に。
「御玉ハンガー」作成
この様な端材で、長さが1450mm の1×3材を、スライド丸ノコで半分に切り分け

中心で切り分ける
625mm の板を2枚作り

フック取り付け位置、8箇所の位置決めをし
この様に、水平器を付けた充電電気ドリルで、切り分けた材に必要なネジ穴を開ける

板に穴を開ける

水平器の気泡を、中央の円内にキープしながら穴を開けると、板に対して
垂直に穴を開けることが出来んだわ。(^_^)
ボンドと木ねじで組立

板同士の位置決めをして、クランプでシッカリと銜えネジ止め
例によって、緑色のステインで着色し、ウレタンニスで仕上げ

ニスは、2度塗り
塗装が概ね乾燥してので、据付た

ナカナカだんべな!(^_^)
手前に写っている茶色の横棒は、突っ張り棒でカーテン用。
フック部分の拡大

御玉等は、引っ掛け穴が小さいので、市販のステンレス製「洋折れ」フックを使用。
お母ちゃんから、お褒めのお言葉を頂戴し、終了。・・・出来たー!(^ー^)
水漏れ修理
一方、ハンガーの塗装途中で、ユーティリティールーム(脱衣所)の床が水っぽい事に
気がついちゃった!(>.<)
よく調べたら、洗濯機用水道蛇口の、レバー部分のゴム製パッキンが、変形で緩み、
水漏れしていて、ヒノキの床板を踏むと、板の隙間から水がシミ出してくる始末。(>o<)
床下地ベニヤ板と、ヒノキ床板の間に水が溜り、踏むと水がシミ出してきたんだわ。
急いでパッキンを取替、ネジをキツク閉めて、この修理も完了、チャンチャン!(^ー^)
今日の日報、以上でやんす。
DEN
スポンサーサイト