可燃ゴミ箱
今日は、息子宅・姪宅用の可燃(生)ゴミ入れ(2台)の製作開始。
でも、午後3時頃には冷たい強風が吹いて来た為、アマリの寒さにギブアップ。
せっかく天気は良かったのに、作業場が日陰で寒くて残念!!
ゴミ箱は、こんなものですよ。

先ずは、長尺(6フィート=6尺=1.82m)の1バイ2(1×2)木材を、

60cm弱にカットし22本作成、(更に底板用として後で現物合せで 6本作成する)

それを、ビスケット(食べるビスケットではないがゼヨ)で結合(剥ぐ)為
「ビスケットカッター」で穴掘りし、

「ビスケット(形がビスケット)」でカット済材を剥ぐ、


そして、夫々の材の結合面とビスケット差込穴にに接着剤を塗布し、
「クランプ」できつくはさんで剥ぎあわせる。

今日は、とにかく寒くてここまでジャッタゼヨ!
DEN
でも、午後3時頃には冷たい強風が吹いて来た為、アマリの寒さにギブアップ。
せっかく天気は良かったのに、作業場が日陰で寒くて残念!!
ゴミ箱は、こんなものですよ。

先ずは、長尺(6フィート=6尺=1.82m)の1バイ2(1×2)木材を、

60cm弱にカットし22本作成、(更に底板用として後で現物合せで 6本作成する)

それを、ビスケット(食べるビスケットではないがゼヨ)で結合(剥ぐ)為
「ビスケットカッター」で穴掘りし、

「ビスケット(形がビスケット)」でカット済材を剥ぐ、


そして、夫々の材の結合面とビスケット差込穴にに接着剤を塗布し、
「クランプ」できつくはさんで剥ぎあわせる。

今日は、とにかく寒くてここまでジャッタゼヨ!
DEN
スポンサーサイト