キッチンシェルフ(8)
チョット不具合が有るけど、概ね組立完成に至りました。
今日の作業は、引出しの「取っ手」作りと取付で、ほぼ組立が終わるんだわ。(^_^)
取っ手

19mm厚みの板を切って、手をかける部分をジジグソーで切り抜き、ルーターで面取り、
800番紙ヤスリで仕上げたもの。
引き出しにつけた状態

ただし、炊飯ジャーを乗せる引出し棚の取っ手は、他の引き出しより飛び出してるので、
取っ手の高さを、10mm 低くなる様カット。
取っ手の取付は、引出し内側から木ねじ止め。
引出し棚

引出し棚板の奥側にも、乗せた物が落ちない様、背の低いストッパーを付けた。
「敷居すべり」貼り付け
引出しの擦れるレールに相当する部分には、商品名「敷居滑べり」を貼って、
摩擦を軽減。(なかなかやっぺー!)

最終のカタチ
シェルフを上・下段を重ねた状態。
一番上の棚には、何を入れんのかなー?
次の両サイドの棚は、1升瓶が合計6本入り、中央の上側にはビール瓶が9本、
その下はワインラック(ビール瓶の棚もワインラックになる)ですねん。(^o^)
大きな開口部は引出し式の棚で、炊飯ジャーを乗せ、ご飯をよそったりする時に、
フタが上の棚にぶつからない様に引き出せるんでやんす。
下の3段の引き出しは、野菜ストッカーの予定だったけんど、お母ちゃんが
「野菜は入れない」という事で、何入れんだんべ?乾物は入れるらしいけど。

チョット、サイドの隙間が多いけど、マ良しとスッペ。(^L^)
所が、下から上の3段目の引出しを引き出すと、引き出しの上の押さえが無い為、
前のめりになってしまう不具合に気付いた。・・・・今頃ナンダ!!バカもん。(><)
スンマセン、トオチャン。(ー_ー")
で、しゃーねーがら、明日引出しの上側に抑えの「レール」を取付っぺ。(~ム~)
そして、お母ちゃん要望の深みの有るグリーン色に塗装だー。(^O^)
出来上がったら、家のお母ちゃん喜んでくれっかなーーー?
DEN
今日の作業は、引出しの「取っ手」作りと取付で、ほぼ組立が終わるんだわ。(^_^)
取っ手

19mm厚みの板を切って、手をかける部分をジジグソーで切り抜き、ルーターで面取り、
800番紙ヤスリで仕上げたもの。
引き出しにつけた状態

ただし、炊飯ジャーを乗せる引出し棚の取っ手は、他の引き出しより飛び出してるので、
取っ手の高さを、10mm 低くなる様カット。
取っ手の取付は、引出し内側から木ねじ止め。
引出し棚

引出し棚板の奥側にも、乗せた物が落ちない様、背の低いストッパーを付けた。
「敷居すべり」貼り付け
引出しの擦れるレールに相当する部分には、商品名「敷居滑べり」を貼って、
摩擦を軽減。(なかなかやっぺー!)

最終のカタチ
シェルフを上・下段を重ねた状態。
一番上の棚には、何を入れんのかなー?
次の両サイドの棚は、1升瓶が合計6本入り、中央の上側にはビール瓶が9本、
その下はワインラック(ビール瓶の棚もワインラックになる)ですねん。(^o^)
大きな開口部は引出し式の棚で、炊飯ジャーを乗せ、ご飯をよそったりする時に、
フタが上の棚にぶつからない様に引き出せるんでやんす。
下の3段の引き出しは、野菜ストッカーの予定だったけんど、お母ちゃんが
「野菜は入れない」という事で、何入れんだんべ?乾物は入れるらしいけど。


チョット、サイドの隙間が多いけど、マ良しとスッペ。(^L^)
所が、下から上の3段目の引出しを引き出すと、引き出しの上の押さえが無い為、
前のめりになってしまう不具合に気付いた。・・・・今頃ナンダ!!バカもん。(><)
スンマセン、トオチャン。(ー_ー")
で、しゃーねーがら、明日引出しの上側に抑えの「レール」を取付っぺ。(~ム~)
そして、お母ちゃん要望の深みの有るグリーン色に塗装だー。(^O^)
出来上がったら、家のお母ちゃん喜んでくれっかなーーー?
DEN
スポンサーサイト