ネギ苗カッター改造(3)
今日は、良い天気じゃったなー!(^J^)
ネギ苗カッターを塗装して仕上げるべー。
もう一つ、祭宅の「洗濯竿掛け柱」の「鋼製束」隠しと、突っ支いブロックも
塗装しなくっちゃー!
こんな風に、塗装の為の専用台を、端材を使って作ったで。

こんな感じで白色塗装前と、後

はこの下に、今回作った塗装台が見える。

奥の半丸な、2つの物体は「突っ支いブロック」で、物干し竿掛け柱の途中と壁面の間に
挟み込むシロモノ。
ネギ苗カッター改造
改造部にステインを塗ってこんな感じ

この写真には、ヘッジトリマーとブロワーを乗せてない。
乗せました

左端にぶら下がっている黄色っぽいのは、機械起動用のフットスイッチ。

手前両端に出ているハンドルは、移動のための取っ手で、持ち上げると苗箱を乗せる
移動台をロックして動かなくし、移動での移動台を固定出来る。(^v^)

中央から下に向いて付けられている、ライトグレー色の大きな筒は、カット後の
ネギの葉っぱの吐き出し口で、この下にバケツなどを置き、屑として貯める。

大きな車輪は、機械移動の為の物で、移動の為のハンドルを持って持ち上げると、
この車輪が接地して、動かすことができる。
車輪が大きい理由は、畑(ハウス内)の土の上を移動させる為。(^0_0^)
おまけ記事
今日も、歩き運動に行ってきて、ほぼ昨日の状況に同じ。
ソリャー当りめだんべー、同じ所を歩いたんだから!(ームー)
少し筋肉痛ぎみだわさ。(><)
DEN
ネギ苗カッターを塗装して仕上げるべー。
もう一つ、祭宅の「洗濯竿掛け柱」の「鋼製束」隠しと、突っ支いブロックも
塗装しなくっちゃー!
こんな風に、塗装の為の専用台を、端材を使って作ったで。

こんな感じで白色塗装前と、後

はこの下に、今回作った塗装台が見える。

奥の半丸な、2つの物体は「突っ支いブロック」で、物干し竿掛け柱の途中と壁面の間に
挟み込むシロモノ。
ネギ苗カッター改造
改造部にステインを塗ってこんな感じ

この写真には、ヘッジトリマーとブロワーを乗せてない。
乗せました

左端にぶら下がっている黄色っぽいのは、機械起動用のフットスイッチ。

手前両端に出ているハンドルは、移動のための取っ手で、持ち上げると苗箱を乗せる
移動台をロックして動かなくし、移動での移動台を固定出来る。(^v^)

中央から下に向いて付けられている、ライトグレー色の大きな筒は、カット後の
ネギの葉っぱの吐き出し口で、この下にバケツなどを置き、屑として貯める。

大きな車輪は、機械移動の為の物で、移動の為のハンドルを持って持ち上げると、
この車輪が接地して、動かすことができる。
車輪が大きい理由は、畑(ハウス内)の土の上を移動させる為。(^0_0^)
おまけ記事
今日も、歩き運動に行ってきて、ほぼ昨日の状況に同じ。
ソリャー当りめだんべー、同じ所を歩いたんだから!(ームー)
少し筋肉痛ぎみだわさ。(><)
DEN
スポンサーサイト