チョイDIY
自作取っ手が壊れた!
小生の家は、41年前に貧乏生活の中で建てたので、脱衣所も狭く、洗濯機を置くとさらに狭くなる為に、窓の外に部屋を作ったんです。
その窓(選択作業の為の窓)に取り付けた扉の取っ手が壊れてしまい、陶器製の取っ手に交換しました。
壊れた取っ手

ウエスタンレッドシダ―の端材で作った取っ手が、板目に沿って割れてしまいました。
右の写真に小さいネジのナットが写ってますが、これは撮影のために「マクラ」にしたもので、本題とは無関係です。
陶器製取っ手

この取っ手は、カナダの娘(W・O2)の所に行った時に、現地のH/Cで買ってきた物。
キャッチャー交換
ついでに、保持力の弱かったマグネットキャッチャーを、ローラーキャッチャーに交換。
これまでのマグネットキャッチャー

トビラ側は、単なる鉄の平板なので、写真は省略。
ローラーキャッチャー

左の写真が、柱側に付けたローラー式キャッチャー。
右の写真は、ローラーキャッチャーがキャッチする(くわえる)突起で、取り付け位置の関係から、トビラ枠に直付けできない為、そのベースを作成。
ベースは、錆止めを兼ねて白い塗料で塗装しました。
ベースの作成

ベース板は、アルミ板を糸ノコでカット(金バサミではそりが出る為)し作成。
取付ネジが少々長くい為、余分な部分を切り落しました。
JJ嬉しそう
那須塩原に有る「ビックエクストラ(イオン)」の、100円メリーゴーランド(とは言えないかな?)でご機嫌、100円と言うのは子供にとって(と言うより大人にとって)はウレシイねー!

DEN
小生の家は、41年前に貧乏生活の中で建てたので、脱衣所も狭く、洗濯機を置くとさらに狭くなる為に、窓の外に部屋を作ったんです。
その窓(選択作業の為の窓)に取り付けた扉の取っ手が壊れてしまい、陶器製の取っ手に交換しました。
壊れた取っ手

ウエスタンレッドシダ―の端材で作った取っ手が、板目に沿って割れてしまいました。
右の写真に小さいネジのナットが写ってますが、これは撮影のために「マクラ」にしたもので、本題とは無関係です。
陶器製取っ手

この取っ手は、カナダの娘(W・O2)の所に行った時に、現地のH/Cで買ってきた物。
キャッチャー交換
ついでに、保持力の弱かったマグネットキャッチャーを、ローラーキャッチャーに交換。
これまでのマグネットキャッチャー

トビラ側は、単なる鉄の平板なので、写真は省略。
ローラーキャッチャー

左の写真が、柱側に付けたローラー式キャッチャー。
右の写真は、ローラーキャッチャーがキャッチする(くわえる)突起で、取り付け位置の関係から、トビラ枠に直付けできない為、そのベースを作成。
ベースは、錆止めを兼ねて白い塗料で塗装しました。
ベースの作成

ベース板は、アルミ板を糸ノコでカット(金バサミではそりが出る為)し作成。
取付ネジが少々長くい為、余分な部分を切り落しました。
JJ嬉しそう
那須塩原に有る「ビックエクストラ(イオン)」の、100円メリーゴーランド(とは言えないかな?)でご機嫌、100円と言うのは子供にとって(と言うより大人にとって)はウレシイねー!

DEN
スポンサーサイト