稲刈り
やっと、稲刈りのブロブアップです。
9月3日の晴天の炎天下で稲刈りを
始めました。
始めたのは稲の露付きが乾燥して
からなので、午前9時半ころから
スタートし、午後5時ころまで掛かって
4反歩(約40アール)を刈り取り。
田んぼはややぬかるんでいて、
稲がコンバインに詰まってしまい、
結構なタイムロスが生じました。
稲刈り
コンバインで刈り取りスタート

左の写真は、田んぼの縁の部分の
稲を刈っている所で、だんだん
内側へと、刈り込んでゆきます。
右の写真は、コンバインの籾の
タンクが一杯になり、運搬用の
軽トラのグレイン(種子=籾)
タンクに移し換えているいる所。
この軽トラが荷下しして、田んぼに
戻ってくる間に、更に刈り取りし
コンバインの籾のタンクも満タンに
成るも、軽トラが中々戻ってこない。
そのわけは、軽トラから籾乾燥機に
移し換えるのに時間が掛る為。
籾の運搬と搬入

軽トラは、この籾がイッパイに成った
グレインンタンクを家まで運び、
籾排出ホース(電動送り機)をつなぎ、
乾燥機の籾投入口へ排出。
尚、乾燥機は籾受け入れの為、張込み
(乾燥の為籾を乾燥タンク内に取込む)
状態にしておき、張込み終了まで待ち、
張込み動作を停止し、軽トラ
(グレインタンクを乗せたまま)は
田んぼへと戻ります。
なので、結構自時間が掛るんです。
稲刈り終了したコンバイン

使い回し写真ですが、同じ田んぼには
違いないですよ。
稲刈りが無事(?)終了し、コンバインも
これから家に帰って一休み!
久しぶりのJJ

なんだか急に大人っぽくなった感じ!
の写真です。
DEN
9月3日の晴天の炎天下で稲刈りを
始めました。
始めたのは稲の露付きが乾燥して
からなので、午前9時半ころから
スタートし、午後5時ころまで掛かって
4反歩(約40アール)を刈り取り。
田んぼはややぬかるんでいて、
稲がコンバインに詰まってしまい、
結構なタイムロスが生じました。
稲刈り
コンバインで刈り取りスタート

左の写真は、田んぼの縁の部分の
稲を刈っている所で、だんだん
内側へと、刈り込んでゆきます。
右の写真は、コンバインの籾の
タンクが一杯になり、運搬用の
軽トラのグレイン(種子=籾)
タンクに移し換えているいる所。
この軽トラが荷下しして、田んぼに
戻ってくる間に、更に刈り取りし
コンバインの籾のタンクも満タンに
成るも、軽トラが中々戻ってこない。
そのわけは、軽トラから籾乾燥機に
移し換えるのに時間が掛る為。
籾の運搬と搬入

軽トラは、この籾がイッパイに成った
グレインンタンクを家まで運び、
籾排出ホース(電動送り機)をつなぎ、
乾燥機の籾投入口へ排出。
尚、乾燥機は籾受け入れの為、張込み
(乾燥の為籾を乾燥タンク内に取込む)
状態にしておき、張込み終了まで待ち、
張込み動作を停止し、軽トラ
(グレインタンクを乗せたまま)は
田んぼへと戻ります。
なので、結構自時間が掛るんです。
稲刈り終了したコンバイン

使い回し写真ですが、同じ田んぼには
違いないですよ。
稲刈りが無事(?)終了し、コンバインも
これから家に帰って一休み!
久しぶりのJJ

なんだか急に大人っぽくなった感じ!
の写真です。
DEN
スポンサーサイト