薪割り(1)
コメを乾燥させ、籾にして袋詰めする
場所に、庭木などを伐採した時に出た
薪が、山積に成ってます。
片付けないと、秋になって稲の
刈取り時期に作業が出来なくなって
しまうので、いやでもその薪を片付け
なければならず、薪割りをしました。
手斧で薪割り
5日のブログで紹介した古い斧で、
薪割りをしました。
長い薪は、ストーブに入る長さの
30~40Cmの長さに、チェーンソーで
カット。
切り子を集塵機で吸い取る

写真では、既にカッティングが
終わってますが、大型集塵機を使って、
チェーンソーでカット時に出た切り子を、
散らない様に吸引しながら作業。
効果は抜群ですが、やはり多少は
飛び散る為、次回はブルーシートを
敷いてやりますです。
いよいよ薪割り

この写真では、硬いケヤキの木を
割ってますが、幸い木の芯が
腐ってたので、上手い事割れました。
中には、なかなか割れない物も有り、
斧が食い込んっでしまった場合、
細めのケヤキの丸太で、斧の上から
思いっきり何度も叩いて割りました。
軽トラ一杯!

軽トラで、姪1号(Ay)宅に届けます。
これでも未だ1/2~1/3程度で、
更に手斧で割るのかと思ったら、
マイッタマイッタ!です。
おまけ
懐かしのおもちゃの蒸気船です。
だいぶん前にブログアップしたけど
実際に動かしたのは、今回が初めて!
スチール写真

右のは日本製で、
左のはインド製です。
動画です。
[広告] VPS
でも音が出てないかもしれないです。
ナンでかな~?
疲れたー!
薪割り(10日の日曜日)で疲れてしまい、
次の日は、疲れがドット出てしまい
ましたよ。
ウレシイ話し!
友人が、巻き割り機を貸してくれたので、
次回から、楽できそう!
しからば、次回をお楽しみに!!!!
DEN
場所に、庭木などを伐採した時に出た
薪が、山積に成ってます。
片付けないと、秋になって稲の
刈取り時期に作業が出来なくなって
しまうので、いやでもその薪を片付け
なければならず、薪割りをしました。
手斧で薪割り
5日のブログで紹介した古い斧で、
薪割りをしました。
長い薪は、ストーブに入る長さの
30~40Cmの長さに、チェーンソーで
カット。
切り子を集塵機で吸い取る

写真では、既にカッティングが
終わってますが、大型集塵機を使って、
チェーンソーでカット時に出た切り子を、
散らない様に吸引しながら作業。
効果は抜群ですが、やはり多少は
飛び散る為、次回はブルーシートを
敷いてやりますです。
いよいよ薪割り

この写真では、硬いケヤキの木を
割ってますが、幸い木の芯が
腐ってたので、上手い事割れました。
中には、なかなか割れない物も有り、
斧が食い込んっでしまった場合、
細めのケヤキの丸太で、斧の上から
思いっきり何度も叩いて割りました。
軽トラ一杯!

軽トラで、姪1号(Ay)宅に届けます。
これでも未だ1/2~1/3程度で、
更に手斧で割るのかと思ったら、
マイッタマイッタ!です。
おまけ
懐かしのおもちゃの蒸気船です。
だいぶん前にブログアップしたけど
実際に動かしたのは、今回が初めて!
スチール写真

右のは日本製で、
左のはインド製です。
動画です。
[広告] VPS
でも音が出てないかもしれないです。
ナンでかな~?
疲れたー!
薪割り(10日の日曜日)で疲れてしまい、
次の日は、疲れがドット出てしまい
ましたよ。
ウレシイ話し!
友人が、巻き割り機を貸してくれたので、
次回から、楽できそう!
しからば、次回をお楽しみに!!!!
DEN
スポンサーサイト