室内洗濯竿掛け柱(3)
昨日・今日で、やっと下塗りまでやった。
下塗りとは言えど、やっぱり乾燥時間がかかるなー!(><)
昨日は母の日でもあり、夕方は外食と洒落込んだ(?)のでした。(^^)
早め(5:40頃)に、焼肉「チキンハウス」で食事、残念ながら、祭(長男)は、
参加出来ず、Q夫婦と四人での食事。(~ム~)
まずは、その食材など

飲み物は、焼酎「黒霧島」でやんして、Jが持っちょります。(笑)
ジュージューと、焼きましたわい。

この頃には食材も増え、鳥ネック(首の肉‥‥うめえんだ)が真ん中で焼けちょる。
「てんこ盛り」(笑)ご飯食べました。

デザートのアイスクリームも食べました。

何かに、形が似てますねー。(こら、余計なこと考えんじゃーねーよ!)(笑)
元々はガラスの器に、2個入っていたのを、1個タレ皿に移したもの。
♪お母ちゃん喜び、ニコニコ笑顔♪・・・・・・ネーコはこたつで・・・・!(♪^O^♪)
そして、主題の状況
柱は天板が付いて、こんな風になります。

実際は、上下反対になりますよ。
ナヌーッ、形が良く分らねーと!
これなら、如何だんべ!

下駄と、鋼製束

鋼製束を使うと、締め付けしやすいが、この鋼製束の上に、問題の柱が乗り、
それで床と天井に「つっぱり」しますねん。
しかしこの部分が曲がりや易くなりそうな感じがすんなー。(~ム~)
柱に、8フィートものを使えば、この鋼製束は要らなかったかも(締付け方法は?)
壁への当り補強を付ないと、いけねーかな?(~?~)
竿を掛ける腕木は、コンナンです。

補助板を、ボンドとネジ止め、これを丁番で柱にくっ付けんだわ。
これらの部材に、白色の下塗り(2度塗り)をして、今日(9日)は一段落。(^O^)!
尚、今日はソーラー電源を使う、移動(クランプ)式のランプを取り付ける台も作ったので、
多少時間がつぶれちゃったわ!
さて、鋼製束を如何様にして隠そうぞ、お楽しみに・・・!(^_^)
今日のおまけ。
Q3歳時、小生実家で父母と、何年前ーえだ?

この頃らージイチャン・バアチャン元気だったのになー・・・・。
も一つおまけ
「ドゥーパ」6月号の投稿ページに、野菜ストッカーが載っちゃいました。(^_^)

では、又のお越しお!
DEN
下塗りとは言えど、やっぱり乾燥時間がかかるなー!(><)
昨日は母の日でもあり、夕方は外食と洒落込んだ(?)のでした。(^^)
早め(5:40頃)に、焼肉「チキンハウス」で食事、残念ながら、祭(長男)は、
参加出来ず、Q夫婦と四人での食事。(~ム~)
まずは、その食材など

飲み物は、焼酎「黒霧島」でやんして、Jが持っちょります。(笑)
ジュージューと、焼きましたわい。

この頃には食材も増え、鳥ネック(首の肉‥‥うめえんだ)が真ん中で焼けちょる。
「てんこ盛り」(笑)ご飯食べました。

デザートのアイスクリームも食べました。

何かに、形が似てますねー。(こら、余計なこと考えんじゃーねーよ!)(笑)
元々はガラスの器に、2個入っていたのを、1個タレ皿に移したもの。
♪お母ちゃん喜び、ニコニコ笑顔♪・・・・・・ネーコはこたつで・・・・!(♪^O^♪)
そして、主題の状況
柱は天板が付いて、こんな風になります。

実際は、上下反対になりますよ。
ナヌーッ、形が良く分らねーと!
これなら、如何だんべ!

下駄と、鋼製束

鋼製束を使うと、締め付けしやすいが、この鋼製束の上に、問題の柱が乗り、
それで床と天井に「つっぱり」しますねん。
しかしこの部分が曲がりや易くなりそうな感じがすんなー。(~ム~)
柱に、8フィートものを使えば、この鋼製束は要らなかったかも(締付け方法は?)
壁への当り補強を付ないと、いけねーかな?(~?~)
竿を掛ける腕木は、コンナンです。

補助板を、ボンドとネジ止め、これを丁番で柱にくっ付けんだわ。
これらの部材に、白色の下塗り(2度塗り)をして、今日(9日)は一段落。(^O^)!
尚、今日はソーラー電源を使う、移動(クランプ)式のランプを取り付ける台も作ったので、
多少時間がつぶれちゃったわ!
さて、鋼製束を如何様にして隠そうぞ、お楽しみに・・・!(^_^)
今日のおまけ。
Q3歳時、小生実家で父母と、何年前ーえだ?

この頃らージイチャン・バアチャン元気だったのになー・・・・。
も一つおまけ
「ドゥーパ」6月号の投稿ページに、野菜ストッカーが載っちゃいました。(^_^)

では、又のお越しお!
DEN
スポンサーサイト