軽トラ修理
田んぼへの水まわり通勤の為に借りてる
お母ちゃんの実家の軽トラ。
修理したいと気に成っている所が有り、
やっと手を付けました。
軽トラ修理
小生の軽トラも、故障で修理中ですが、
肝心の修理部品であるクラッチ
ワイヤーが、ネットオークションで
手配中の為、修理保留中。
今回の軽トラはべつ物で、
田んぼ作業に使っている為、
泥んこ状態。
ダッシュボードはネジが緩んでガタガタ!
後方車輪の泥除けマットは、
取れてしまっていて泥が跳ね、
ガソリン入れ口が泥まみれ!
後方の方向指示ランプ部は、
バックしてぶつけたためか、
曲がってる!
ダッシュボード手直し
一度緩んでいたので増し締めしといたが、
またまた、大きく緩んで、走っていると
ダッシュボードがガタガタと揺れます。
取付ネジ部分

黄色矢印部分のネジ(L18mm)が、
8㎜くらい抜けている!
右写真は、カバーで被った状態で、
修理完了後の写真。
このネジ

結局、スプリングシャーをかまして
締めてやりました。
本来なら相手がプラスチックなので、
キク型ワッシャーのほうが良いかな。
なぜ緩むのか分からないけど、
そもそも緩み止めが無いのが?
泥除けマット取付
方向指示ランプ部分の曲がりと
関係有りそうな感じがするけど、
泥除けマットがモギレて無いんです。
なので、以前、壊れた旅行バッグから
外して置いた、硬質プラスチック製の
シートを切って付けました。
(本物は、ゴムシート)
マット取付

左の様に、マットが無い!
ガソリン入れ口も泥まみれに!
右のごとくマットを付けた。
使ったシート

シートを矢印の様に切って加工。
元々付いていた、クリップネジで
取付(泥まみれを綺麗にして)。
右後方方向指示ランプ
部分の曲がり修正

多分、バックした時にぶつけて
曲がった(誰が?小生が?)。
プロではないので、これくらいで
良かんべー!
DEN
お母ちゃんの実家の軽トラ。
修理したいと気に成っている所が有り、
やっと手を付けました。
軽トラ修理
小生の軽トラも、故障で修理中ですが、
肝心の修理部品であるクラッチ
ワイヤーが、ネットオークションで
手配中の為、修理保留中。
今回の軽トラはべつ物で、
田んぼ作業に使っている為、
泥んこ状態。
ダッシュボードはネジが緩んでガタガタ!
後方車輪の泥除けマットは、
取れてしまっていて泥が跳ね、
ガソリン入れ口が泥まみれ!
後方の方向指示ランプ部は、
バックしてぶつけたためか、
曲がってる!
ダッシュボード手直し
一度緩んでいたので増し締めしといたが、
またまた、大きく緩んで、走っていると
ダッシュボードがガタガタと揺れます。
取付ネジ部分

黄色矢印部分のネジ(L18mm)が、
8㎜くらい抜けている!
右写真は、カバーで被った状態で、
修理完了後の写真。
このネジ

結局、スプリングシャーをかまして
締めてやりました。
本来なら相手がプラスチックなので、
キク型ワッシャーのほうが良いかな。
なぜ緩むのか分からないけど、
そもそも緩み止めが無いのが?
泥除けマット取付
方向指示ランプ部分の曲がりと
関係有りそうな感じがするけど、
泥除けマットがモギレて無いんです。
なので、以前、壊れた旅行バッグから
外して置いた、硬質プラスチック製の
シートを切って付けました。
(本物は、ゴムシート)
マット取付

左の様に、マットが無い!
ガソリン入れ口も泥まみれに!
右のごとくマットを付けた。
使ったシート

シートを矢印の様に切って加工。
元々付いていた、クリップネジで
取付(泥まみれを綺麗にして)。
右後方方向指示ランプ
部分の曲がり修正

多分、バックした時にぶつけて
曲がった(誰が?小生が?)。
プロではないので、これくらいで
良かんべー!
DEN
スポンサーサイト