簡単DIY
今日は、久方ぶりに一日中DIY。
DIY 2品種作成
コーヒーメーカー引出し
湯沸しポット引出し台を、コーヒーメーカー
(ネスカフェ・バリスタ)の引出しに改造
しました。
初回の改造では、前板を外しただけ
だったので底板(集成材)が反ってしまい、
下の棚板にこすれてしまい、引き出すのが
困難になってしまいました。
そこで反り防止補強を施し、本格改造です。
コーヒーメーカー引出し

DIY開始した初期の頃作った
「ロングシェルフ」で湯沸しポットの
引出しを組み込んでた物を、
バリスタの引出しに改造。
水気対策の為、油性アクリルニスを
たっぷり塗りました。
写真左のごとく出来上がり。
写真右が引出し本体。
移動式掃除機台
通常の掃除機を、階段下の納戸に
入れておけば良いのだけど、
荷物が増えて納戸に収納できず。
なので、掃除機を納戸の前に置く為、
納戸のトビラを開ける時邪魔に成って
仕方ないので、移動式の掃除機台を
作りました。
材料は、使わなくなったJJの
幼児イス用テーブルを再利用。
元々のべビーステーブル

テーブル部分を二分割した板と、
底板を再利用しました。
移動式掃除機台

写真右端の様に完成。
自在キャスター(車)が付いてるので、
納戸のトビラを開ける時、簡単に移動
出来ます。
以上、今日のDIY 2作品でした。
JJ三歳記念撮影

可愛でしょ!
と、本人が言ったとか言わなかったとか。
DEN
DIY 2品種作成
コーヒーメーカー引出し
湯沸しポット引出し台を、コーヒーメーカー
(ネスカフェ・バリスタ)の引出しに改造
しました。
初回の改造では、前板を外しただけ
だったので底板(集成材)が反ってしまい、
下の棚板にこすれてしまい、引き出すのが
困難になってしまいました。
そこで反り防止補強を施し、本格改造です。
コーヒーメーカー引出し

DIY開始した初期の頃作った
「ロングシェルフ」で湯沸しポットの
引出しを組み込んでた物を、
バリスタの引出しに改造。
水気対策の為、油性アクリルニスを
たっぷり塗りました。
写真左のごとく出来上がり。
写真右が引出し本体。
移動式掃除機台
通常の掃除機を、階段下の納戸に
入れておけば良いのだけど、
荷物が増えて納戸に収納できず。
なので、掃除機を納戸の前に置く為、
納戸のトビラを開ける時邪魔に成って
仕方ないので、移動式の掃除機台を
作りました。
材料は、使わなくなったJJの
幼児イス用テーブルを再利用。
元々のべビーステーブル

テーブル部分を二分割した板と、
底板を再利用しました。
移動式掃除機台

写真右端の様に完成。
自在キャスター(車)が付いてるので、
納戸のトビラを開ける時、簡単に移動
出来ます。
以上、今日のDIY 2作品でした。
JJ三歳記念撮影

可愛でしょ!
と、本人が言ったとか言わなかったとか。
DEN
スポンサーサイト