ロング収納棚(1)
縦長収納棚作り
台所の模様替えで、冷蔵庫の後ろ側が
ちょうど居間側から見える状態に成り、
冷蔵庫の裏側を隠すような、縦に長い
収納棚を作ります。
高さ約2m 幅40Cm 奥行12Cm の
超ロング・超薄型の棚です。
板は、着物などの縫い直し等の時に、
洗った生地をシワなく乾かす為に、
生地を張って干す為の「張り板」を
使います。
古い板だし、足の部分が付いてるので、
足部分を取り外し、メインの板の表面を
サンディングします。
張り板とその端っこ

この板を使いますが、シッカリと足が
付いてるし、上側にもエッジ保護板が
付いています。
足を外す

足をゴムハンマーでたたき外したら、
何やら太い釘が見えてきました。
板本体は、確かに大入れ式で足が
付けられてます。
大入れと補強状態

ホゾ付きの大入れかと思いきや、
大入れを、90Cmの長い釘(三寸釘)で
補強されてました。
その釘の頭は、四角い見掛けのホゾで
隠されていましたよ。
なんとも手の込んだ細工だこと。
しかも大入れ穴もホゾ穴も、5~6㎜の
ドリルで何度も掘って作ったんですね。
今ならルーターを使いますかね。
最も「ほぞ穴用ドリル」ってのも有るから
それで掘るのかな。
サンディング後

キレイ!
多少汚れや傷は有るけど、本物の
一枚板。
今だったら、集成材を使う?
と言うより、張り板その物がめったに
作られないだろうし、入手困難かも。
モッタイナイけど、棚の背板に
使っちゃいますぞ。
外は寒いので、今日(25日)の作業は
ここまで。
ところで、長い板の長さを測るのに
使った巻尺(コンベック?)は、オート
ストップ(テープを引き出して放しても
巻き込まずに止まる)式の物ですが、
滑って勝手に引っ込んじゃうんです。
自動ストップ式巻尺

濡れ雑巾でテープとストッパーの
ローラーを拭いたら、シッカリと
止まるようになりましたです。
使い勝ってが良いのか悪いのか、
良く分からない代物ですね、ハイ!
ただ、テープの頭の部分にマグネットが
付いている点は、金属物の測定時には
役立ちますね。
それと、カナダで買ってきた物なので
インチ表示とミリ表示の代物で、インチ
測定時に役立ちます。
ではでは!
DEN
台所の模様替えで、冷蔵庫の後ろ側が
ちょうど居間側から見える状態に成り、
冷蔵庫の裏側を隠すような、縦に長い
収納棚を作ります。
高さ約2m 幅40Cm 奥行12Cm の
超ロング・超薄型の棚です。
板は、着物などの縫い直し等の時に、
洗った生地をシワなく乾かす為に、
生地を張って干す為の「張り板」を
使います。
古い板だし、足の部分が付いてるので、
足部分を取り外し、メインの板の表面を
サンディングします。
張り板とその端っこ

この板を使いますが、シッカリと足が
付いてるし、上側にもエッジ保護板が
付いています。
足を外す

足をゴムハンマーでたたき外したら、
何やら太い釘が見えてきました。
板本体は、確かに大入れ式で足が
付けられてます。
大入れと補強状態

ホゾ付きの大入れかと思いきや、
大入れを、90Cmの長い釘(三寸釘)で
補強されてました。
その釘の頭は、四角い見掛けのホゾで
隠されていましたよ。
なんとも手の込んだ細工だこと。
しかも大入れ穴もホゾ穴も、5~6㎜の
ドリルで何度も掘って作ったんですね。
今ならルーターを使いますかね。
最も「ほぞ穴用ドリル」ってのも有るから
それで掘るのかな。
サンディング後

キレイ!
多少汚れや傷は有るけど、本物の
一枚板。
今だったら、集成材を使う?
と言うより、張り板その物がめったに
作られないだろうし、入手困難かも。
モッタイナイけど、棚の背板に
使っちゃいますぞ。
外は寒いので、今日(25日)の作業は
ここまで。
ところで、長い板の長さを測るのに
使った巻尺(コンベック?)は、オート
ストップ(テープを引き出して放しても
巻き込まずに止まる)式の物ですが、
滑って勝手に引っ込んじゃうんです。
自動ストップ式巻尺

濡れ雑巾でテープとストッパーの
ローラーを拭いたら、シッカリと
止まるようになりましたです。
使い勝ってが良いのか悪いのか、
良く分からない代物ですね、ハイ!
ただ、テープの頭の部分にマグネットが
付いている点は、金属物の測定時には
役立ちますね。
それと、カナダで買ってきた物なので
インチ表示とミリ表示の代物で、インチ
測定時に役立ちます。
ではでは!
DEN
スポンサーサイト