ラジオ修理
またまた、「ラジオ」ネタです。
電源の入らないラジオ修理
Kz家のラジの〝‟電源が入らなくなった”
と言う事で、小生の出番です。
原因は、電源スイッチの不良でした。
使っているスイッチは、小型の「標準型タクト
スイッチ」で、タクト(ぺコペコ)動作がしなく、
電源が入らない不良でした。
更に、右端の円形「選曲キー」の左・右の
スイッチも効かず、やはり内臓のタクト
スイッチの不良。
毎日の様に使っているので、「酷使」
だったかな?
タクトスイッチは、意外と接点不良が
起こるので、ゲームセンターのゲーム機の
スイッチの様な、丈夫なのを使う必要が
有るんだべか。
ラジオを分解する

左の状態のラジオを、右の様にケースを
開けます。
不良スイッチはどれ?

左の写真で、不良スイッチが分かりやすい様
内臓基板とスイッチボタンを対比出来る様に、
並べて置きました。
右の写真は、基板を外した状態。
スイッチの交換

左の写真が、取り外した不良スイッチ3個で、
不良なので、基板から外すときに、
片側の足を切っちゃいました。
中央の写真は、スイッチを外した操作基板。
スイッチを外した所は、穴が開いています。
右の写真は、新しいタクトスイッチ。
(6個あるが、左はしの1個は別物)
スイッチ対策

左の写真で分かる通り、上下のスッチの
頭より取り替えるスイッチの頭が短い
(低い)ので、右の写真の様にプラスチック
シートを3枚貼り付けました(少々雑な
貼り付けだね!)。
修理完了
預かった次の日に出来上がりました。
終了~!

若干変わったスタイルのラジオだけど、
操作部の上に、各地方ごとの穴あきカード
(長いシート)が入り、シートに表示された
放送局が選曲出来る様に成ってます。
音も、良い音を出してますよ!
以上「古いラジオ」編、終了です。
DEN
電源の入らないラジオ修理
Kz家のラジの〝‟電源が入らなくなった”
と言う事で、小生の出番です。
原因は、電源スイッチの不良でした。
使っているスイッチは、小型の「標準型タクト
スイッチ」で、タクト(ぺコペコ)動作がしなく、
電源が入らない不良でした。
更に、右端の円形「選曲キー」の左・右の
スイッチも効かず、やはり内臓のタクト
スイッチの不良。
毎日の様に使っているので、「酷使」
だったかな?
タクトスイッチは、意外と接点不良が
起こるので、ゲームセンターのゲーム機の
スイッチの様な、丈夫なのを使う必要が
有るんだべか。
ラジオを分解する

左の状態のラジオを、右の様にケースを
開けます。
不良スイッチはどれ?

左の写真で、不良スイッチが分かりやすい様
内臓基板とスイッチボタンを対比出来る様に、
並べて置きました。
右の写真は、基板を外した状態。
スイッチの交換

左の写真が、取り外した不良スイッチ3個で、
不良なので、基板から外すときに、
片側の足を切っちゃいました。
中央の写真は、スイッチを外した操作基板。
スイッチを外した所は、穴が開いています。
右の写真は、新しいタクトスイッチ。
(6個あるが、左はしの1個は別物)
スイッチ対策

左の写真で分かる通り、上下のスッチの
頭より取り替えるスイッチの頭が短い
(低い)ので、右の写真の様にプラスチック
シートを3枚貼り付けました(少々雑な
貼り付けだね!)。
修理完了
預かった次の日に出来上がりました。
終了~!

若干変わったスタイルのラジオだけど、
操作部の上に、各地方ごとの穴あきカード
(長いシート)が入り、シートに表示された
放送局が選曲出来る様に成ってます。
音も、良い音を出してますよ!
以上「古いラジオ」編、終了です。
DEN
スポンサーサイト