上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
竹伐採の続きで竹切りと共に、長い事立ち枯れ
状態だった杉の木 4本切り倒しましたでー!
やっぱり寒かったですねー。
竹、枯れ杉伐採斜めにている竹の伐採先回は、主に雪でれた竹ややはり雪で、通用路側に
倒れそうな竹を中心に伐採したけど、今回は竹林の
中で斜めに成っている竹や、枯れている竹などを
伐採。
伐採する竹&枯れ杉
竹は、斜めに成っている物や間引伐採。
チエンソーを木の切断用のソーチエンの付いた
電動チエンソー(エンジンチエンソーは燃料の
減りが早く、竹切り用のソーチエンが付いてる)
を使い作業します。
枯れ杉の伐採枯れ杉は、上の右の写真に写っている4本
(木のテッペンテは写って)を伐採。
中央の細いのと、左端の少し太いのを先に切り、
左から2番目(4音目)を、そして最後に右端の
最も太いものを伐採します。
枯れ杉とは言っても、結構な高さが
有るので、家側に有る納屋や灰粉(あく?)
小屋、葺き替えした大型農機具置場の
屋根等をつぶさない様に注意しなければ!
3本目伐採
倒れる側にクサビ型に切り込みを入れ、
竹やぶ側からノコを入れ、ロープで
引っ張る事なく、そのまま倒した。
4本目伐採
木が大きいので、倒れる方向を確実に
する為、枝にロープを掛け、引っ張って
もらいながら、根元を切断。
ロープで引っ張っているので、木のれる側の
ノコの切り込みは、クサビ型にはせず単に
半分近くまで切り込んで、後は反対側から
ノコギリで切り込みます。
幹のカット
倒した枯れ杉、結構幹が硬くて、中々
切れません。
スッキリ!
倒した木を片づけて、コンン風にすっきりと
見晴らしも良くなった。
JJの作った「雪だるま」雪ダルマ
雪を丸めて小さな雪ダルマ、JJが丸めて作りました。
目や鼻口は、ママたちがお手伝い。
DEN
スポンサーサイト
こんばんは~♪
伐採、お疲れ様でした~!
思ったより太い杉の木でしたね。
竹藪がすっきりして、春には竹の子が大豊作かも(笑)
オハヨウさんです!
以前から切りたいと思ってたのを、
やっとぶった押してやりましたよ。
以前伐採した家の後ろのよりは
細いけどヒネクレていて、まるで2本が
くっ付いた様に変に太く成ってて
切りずらかったし、竹藪は足の踏み場も
無いほど荒れてて、変なん力が入り、
あちこち筋肉痛です。
タケノコ生えたら、すぐ取っちゃいますよ。
藪化しない様にね!
DEN