自作ベッドの改造
今(22日)日も、寒かったですね~!
朝のうち晴れていたのに、時折小雪が
パラついたりして、完全防寒体制で
作業に臨みましたよ。
寒かったけど、大きい物の加工なので、
作業場の外の屋根の下での作業です。
ベッドの改造
小生自作の息子のベッドを要望により、
足元の壁(板)をカットすることに。
(マットレスが壁に当たり盛り上がる為)
こんなベッド

これの左のついたて状の壁部分をカット
します。
その壁部分

取り外したその壁部分。
切り離し

壁部分と脚部分を切り離し。
こんな風にして

丸ノコのベースに、スペーサーとしての木片を
両面テープで貼り付け、ベッドのスノコ板受けの
桟に沿わせてカット。
カットした脚部分

右の様にトリマーを使い、カット面を面取り。
切り取った壁

さて、これをどう生かそうかなー?
ベッドの分解、足元壁部分の運び出し、
カット方法思考、丸ノコへスペーサー付、
脚部分との切り離し、トリマー加工、
着色とオイル仕上げ、脚部分部の付戻し、
エアーコンプレッサーの延長ホース作成、
片付け等で今日の作業終了。
やっぱり、寒がったでー!
DEN
朝のうち晴れていたのに、時折小雪が
パラついたりして、完全防寒体制で
作業に臨みましたよ。
寒かったけど、大きい物の加工なので、
作業場の外の屋根の下での作業です。
ベッドの改造
小生自作の息子のベッドを要望により、
足元の壁(板)をカットすることに。
(マットレスが壁に当たり盛り上がる為)
こんなベッド

これの左のついたて状の壁部分をカット
します。
その壁部分

取り外したその壁部分。
切り離し

壁部分と脚部分を切り離し。
こんな風にして

丸ノコのベースに、スペーサーとしての木片を
両面テープで貼り付け、ベッドのスノコ板受けの
桟に沿わせてカット。
カットした脚部分

右の様にトリマーを使い、カット面を面取り。
切り取った壁

さて、これをどう生かそうかなー?
ベッドの分解、足元壁部分の運び出し、
カット方法思考、丸ノコへスペーサー付、
脚部分との切り離し、トリマー加工、
着色とオイル仕上げ、脚部分部の付戻し、
エアーコンプレッサーの延長ホース作成、
片付け等で今日の作業終了。
やっぱり、寒がったでー!
DEN
スポンサーサイト