電気ドリルバッテリーの改造
急に寒くなりましたねー! ((((((x_x))))))
12V電源アダプターに改造
電ドル用の弱った充電池を、12V電源で使える様に改造しました。
(改造とは言っても、内臓電池の接続を外し、電源コードを
付けただけですけど、その分解で苦労が)
今年は2016年、電池は2008年に購入してから7年半経過。
同時に入手した電池4個中、この1個が弱ってしまいました。
NG電池(ネジ外し)

充電池ケースは、特殊ネジ頭のネジで、真ん中に突起の有る
スター型6角穴のネジ頭の為、レンチ(ドライバー)も写真の様に
特殊なものです。
ネジはものすごく硬く絞まっていた為、電池を動かないよう固定し、
レンチが細い為ペンチで銜え、体重を掛けヤットの思いで外す事が
出来ました。
最後のネジ1本が、なかなか外れず諦めかけましたが、
根気よくトライして外しました。
が、おかげでレンチの先っぽが擦り減ってしまいましたよ。
電池を分解

真ん中が心臓部で、1.2Vのニッカド充電池が10個入っています。
電線は、温度センサー(?)などの配線でこれらは取り外し、
電池群はそのまま残します(電ドルを立てて置く為、ある程度の
重量が欲しいので)。
残念ながら、改造作業途中の証拠写真は撮ってなかったので
お見せできません、お許し下され! m ( _ . _ )m
出来上がり

電源コードの先端には、シガーライター式プラグを取付たので、
出先でも自動車のシガーライターソケットに差し込んで使えます。
(使った電源コードが短かったかな?)
取り付けてみた

実際に、自家発電(ソーラー+風力)の12Vに接続して
動かしてみた結果、無事動いてくれました。
・子同時電流:10~15A程度
・空運転時電流:3A
・動作時電流:5~7A程度
パナソニックEZT116の場合です。
以上、たいした事でもない苦労話でした。 では、次回まで!
DEN
12V電源アダプターに改造
電ドル用の弱った充電池を、12V電源で使える様に改造しました。
(改造とは言っても、内臓電池の接続を外し、電源コードを
付けただけですけど、その分解で苦労が)
今年は2016年、電池は2008年に購入してから7年半経過。
同時に入手した電池4個中、この1個が弱ってしまいました。
NG電池(ネジ外し)

充電池ケースは、特殊ネジ頭のネジで、真ん中に突起の有る
スター型6角穴のネジ頭の為、レンチ(ドライバー)も写真の様に
特殊なものです。
ネジはものすごく硬く絞まっていた為、電池を動かないよう固定し、
レンチが細い為ペンチで銜え、体重を掛けヤットの思いで外す事が
出来ました。
最後のネジ1本が、なかなか外れず諦めかけましたが、
根気よくトライして外しました。
が、おかげでレンチの先っぽが擦り減ってしまいましたよ。
電池を分解

真ん中が心臓部で、1.2Vのニッカド充電池が10個入っています。
電線は、温度センサー(?)などの配線でこれらは取り外し、
電池群はそのまま残します(電ドルを立てて置く為、ある程度の
重量が欲しいので)。
残念ながら、改造作業途中の証拠写真は撮ってなかったので
お見せできません、お許し下され! m ( _ . _ )m
出来上がり

電源コードの先端には、シガーライター式プラグを取付たので、
出先でも自動車のシガーライターソケットに差し込んで使えます。
(使った電源コードが短かったかな?)
取り付けてみた

実際に、自家発電(ソーラー+風力)の12Vに接続して
動かしてみた結果、無事動いてくれました。
・子同時電流:10~15A程度
・空運転時電流:3A
・動作時電流:5~7A程度
パナソニックEZT116の場合です。
以上、たいした事でもない苦労話でした。 では、次回まで!
DEN
スポンサーサイト