台所収納家具(9)
いよいよNo.(9)です。
引出し等に取っ手を付、全部品の取付が終わり、サンダー掛けにこぎ着いた。(^o^)
残すは、塗装だけ
組み立て完成がこれ!

取っ手は、左上から「ハート」「玉ねぎ」「ポテト?」右に来て「茄子」「ソラマメ」「唐辛子」
右下は「胡瓜」・・・・・夫々それなりにに見えるかなー?(~_~)
取っ手取付工程
先ず取っ手に、ネジ止め用の下穴を開ける。下穴径:2mm
勿論1個づつ取付寸法が異なるので、現物合せで最適場所に下を開ける。

取っ手2個の下穴が、貫通してしまうと言う失敗も有った。
穴に詰め物をして、カモフラージュしなくっちゃ!(この取っ手は大丈夫だ)
引出しに貫通穴を開ける。(こちらは、ネジが貫通するので、貫通穴で宜しい)
貫通穴径:3.5mm

ドリルドライバーで穴あけ 開いた穴
取っ手の取付面に木工ボンドを塗布

木ネジで取っ手を止める

ネジ締め前 ネジ締め完
引き出しの出来上がり

左上の背の低い物は、米びつを載せる板引出しで、前部分に飾り板を付けた。
そして、塗装の為の下ごしらえの、サンダー掛けをし、今日の作業終了。
今日の午後は、風が強くて塗装どころでは無かったけんど、明日の天気、
どうだんべー?
DEN
引出し等に取っ手を付、全部品の取付が終わり、サンダー掛けにこぎ着いた。(^o^)
残すは、塗装だけ
組み立て完成がこれ!

取っ手は、左上から「ハート」「玉ねぎ」「ポテト?」右に来て「茄子」「ソラマメ」「唐辛子」
右下は「胡瓜」・・・・・夫々それなりにに見えるかなー?(~_~)
取っ手取付工程
先ず取っ手に、ネジ止め用の下穴を開ける。下穴径:2mm
勿論1個づつ取付寸法が異なるので、現物合せで最適場所に下を開ける。

取っ手2個の下穴が、貫通してしまうと言う失敗も有った。
穴に詰め物をして、カモフラージュしなくっちゃ!(この取っ手は大丈夫だ)
引出しに貫通穴を開ける。(こちらは、ネジが貫通するので、貫通穴で宜しい)
貫通穴径:3.5mm


ドリルドライバーで穴あけ 開いた穴
取っ手の取付面に木工ボンドを塗布

木ネジで取っ手を止める


ネジ締め前 ネジ締め完
引き出しの出来上がり

左上の背の低い物は、米びつを載せる板引出しで、前部分に飾り板を付けた。
そして、塗装の為の下ごしらえの、サンダー掛けをし、今日の作業終了。
今日の午後は、風が強くて塗装どころでは無かったけんど、明日の天気、
どうだんべー?
DEN
スポンサーサイト