農作業(7)
トラクター アクセサリーの事
小生より詳しくご存知の有る方々も居られる思うけど、小生の経験上珍しい事なので、
アップしまっせー!
トラクターは勿論、新(赤色)・旧(青色)の代掻き用ロータリー、クロ(畔)作り機械、
肥料撒き機械などトラクター関連機械は、トラクターも含めて5機種有り。
新ロータリー

ロータリー部と、レーキ(ロータリーで出来た槌の盛り上がりを鳴らす羽)を、
全部広げた状態(植え代掻き状態で、ブログの最後に畳む状態の動画あり)。
新ロータリー修理

コイルバネが無い事と、レーキを動かす為のアームが若干曲がっていた為、
代掻き作業中にレーキを開きたくても、開かなかったんです。
ここで言うレーキとは、ロータリーで掻かれた土が、ロータリーの両側で盛り上がる為、
それを平らにならす為の羽の事です。
なので、小生手元に有ったコイルバネ2本を繋いで取付け(修理2)、
更に、左右のアームの高さを更に高くする為、アームの曲がり部分が浮き上がる様、
支え物(木ネジ)を挟み込み、針金を巻いて補強したのが、次の写真。
修理3の拡大

チョット見てくれは悪いが、実用上問題なしなので、ご勘弁の程を!
尚、修理1は、先ごろ紹介したロータリー機の連結爪紛失対策ですね。
ロータリーの取り外し


右端の状態から安全ロックを手動で外し、トラクターを少し前進させると、
ロック部分と回転駆動結合部も離れ、安全を確認しながら更にトラクターを先進し、
外し作業の完了となります。
この取り外し(撮りつけは逆の操作)方法は、全てのアクセサリーとも同じ。
ただ取り付けるときの位置あ合わせが難しかったですね。
機械の格納

トラクターの各アクセサリーは、泥だらけだったので、小生が持参した
高圧洗浄機(古い)を使い、キレイ(?)に清掃、保管場所に収納しました。
清掃作業の写真は無いですが、清掃している本人(小生)も、跳ね返る泥水で
顔まで泥にまみれながらの作業でした。
各アクセサリーとも重量が有るので、当然ながら保管場所までトラクラーに
取付けたまま移動し、その場で取外し作業をします。
最後に、新ロータリーの折畳状況の動画を!
動画は折りたたみの状況だけど、開くときはこの逆に動きます。
但し、左右のローラリー部分が開くときは、左右同時のに展開。
レーキは、左右別々に操作する事が出来、田んぼのエッジを掻く場合などは、
レーキを跳ね上げて、クロに当たらない様にします。
新ロータリーの折畳(動画)
[広告] VPS
DEN
小生より詳しくご存知の有る方々も居られる思うけど、小生の経験上珍しい事なので、
アップしまっせー!
トラクターは勿論、新(赤色)・旧(青色)の代掻き用ロータリー、クロ(畔)作り機械、
肥料撒き機械などトラクター関連機械は、トラクターも含めて5機種有り。
新ロータリー

ロータリー部と、レーキ(ロータリーで出来た槌の盛り上がりを鳴らす羽)を、
全部広げた状態(植え代掻き状態で、ブログの最後に畳む状態の動画あり)。
新ロータリー修理

コイルバネが無い事と、レーキを動かす為のアームが若干曲がっていた為、
代掻き作業中にレーキを開きたくても、開かなかったんです。
ここで言うレーキとは、ロータリーで掻かれた土が、ロータリーの両側で盛り上がる為、
それを平らにならす為の羽の事です。
なので、小生手元に有ったコイルバネ2本を繋いで取付け(修理2)、
更に、左右のアームの高さを更に高くする為、アームの曲がり部分が浮き上がる様、
支え物(木ネジ)を挟み込み、針金を巻いて補強したのが、次の写真。
修理3の拡大

チョット見てくれは悪いが、実用上問題なしなので、ご勘弁の程を!
尚、修理1は、先ごろ紹介したロータリー機の連結爪紛失対策ですね。
ロータリーの取り外し


右端の状態から安全ロックを手動で外し、トラクターを少し前進させると、
ロック部分と回転駆動結合部も離れ、安全を確認しながら更にトラクターを先進し、
外し作業の完了となります。
この取り外し(撮りつけは逆の操作)方法は、全てのアクセサリーとも同じ。
ただ取り付けるときの位置あ合わせが難しかったですね。
機械の格納

トラクターの各アクセサリーは、泥だらけだったので、小生が持参した
高圧洗浄機(古い)を使い、キレイ(?)に清掃、保管場所に収納しました。
清掃作業の写真は無いですが、清掃している本人(小生)も、跳ね返る泥水で
顔まで泥にまみれながらの作業でした。
各アクセサリーとも重量が有るので、当然ながら保管場所までトラクラーに
取付けたまま移動し、その場で取外し作業をします。
最後に、新ロータリーの折畳状況の動画を!
動画は折りたたみの状況だけど、開くときはこの逆に動きます。
但し、左右のローラリー部分が開くときは、左右同時のに展開。
レーキは、左右別々に操作する事が出来、田んぼのエッジを掻く場合などは、
レーキを跳ね上げて、クロに当たらない様にします。
新ロータリーの折畳(動画)
[広告] VPS
DEN
スポンサーサイト