半田こて修理!
半田コテ修理
40年近く使っていた、米国製の瞬間加熱式半田コテの、スイッチが効かなく
なったので、修理しました。
その半田コテは、古い物なので、ソリッドステート式ではなく、トランス構造で
重いんです。
スイッチは「Off・低温・高温」の3段階になっており、高温の状態が効かず、
低温状態のままになってしまってました。
問題の半田コテ

写真の様に鉄心にコイルが沢山巻いてあり、そこにコテ先の付いたワンターンの
ループ状電極があり、これに大電流が流れてコテ先が加熱されると言うもの
なんです。
スイッチの、強の端子の矢印部分が切れていたのが原因でした。
なので、半田付けして修理完了。
復活しました。
重いんです!

普通の100Wの半田コテなら218g程度、この半田コテの重さは 1,072g有り、
手に持つ半田コテにしては重いです。
多分米国人対象だったので、重量は問題じゃなかったのかも、ですね。
重いけど、握りのスイッチを切れば加熱が止まるので、コテ台が不要。
短時間の半田付けの時や、出先で使う時など特に便利なんです。
電源線を継ぎ足し(継ぎ目がカッコ悪いけど)、合計2.5mくらい有り、
なるべくこの半田コテの為のテーブルタップコードを使わずに、
作業出来る様にしてます。
JJの、こんな写真が撮れました
カッコ良いでしょっ!

写真を撮る、と言ったら腕を組んだりと、ポーズを決めてくれましたよ!
着ている洋服は、アメバーバが送ってくれた、オレゴン(パパの実家)の物で、
JJ本人も気に入ってて、一日中(当然か)着てました。
DEN
40年近く使っていた、米国製の瞬間加熱式半田コテの、スイッチが効かなく
なったので、修理しました。
その半田コテは、古い物なので、ソリッドステート式ではなく、トランス構造で
重いんです。
スイッチは「Off・低温・高温」の3段階になっており、高温の状態が効かず、
低温状態のままになってしまってました。
問題の半田コテ

写真の様に鉄心にコイルが沢山巻いてあり、そこにコテ先の付いたワンターンの
ループ状電極があり、これに大電流が流れてコテ先が加熱されると言うもの
なんです。
スイッチの、強の端子の矢印部分が切れていたのが原因でした。
なので、半田付けして修理完了。
復活しました。
重いんです!

普通の100Wの半田コテなら218g程度、この半田コテの重さは 1,072g有り、
手に持つ半田コテにしては重いです。
多分米国人対象だったので、重量は問題じゃなかったのかも、ですね。
重いけど、握りのスイッチを切れば加熱が止まるので、コテ台が不要。
短時間の半田付けの時や、出先で使う時など特に便利なんです。
電源線を継ぎ足し(継ぎ目がカッコ悪いけど)、合計2.5mくらい有り、
なるべくこの半田コテの為のテーブルタップコードを使わずに、
作業出来る様にしてます。
JJの、こんな写真が撮れました
カッコ良いでしょっ!

写真を撮る、と言ったら腕を組んだりと、ポーズを決めてくれましたよ!
着ている洋服は、アメバーバが送ってくれた、オレゴン(パパの実家)の物で、
JJ本人も気に入ってて、一日中(当然か)着てました。
DEN
スポンサーサイト