ままごとキッチンセット(10)
昨日(5日)・今日で塗装(オイル仕上げ)も終わり、完成しましたぞ!
そうだ!ワックス掛けが残ってるから、組上げも含め未だ完成じゃないか!
出来上がり?
当初、ピンク色の水生ペイントで塗装を予定したいたけど、せっかく木製なのに
ペンキで塗りつぶしてはもったいないので、ワトコオイル仕上げにしました。
実を言うと、以前ピンク色の水生ペイントを、テーブル付イスやDVDプレーヤー
セット等に使ったので、その残りペンキを使おうと思って探したら、残りがわずか。
なので、木の質感を残せ(カルファタ材なので、あまり木目はきれいに出ないが)、
塗りムラが出ず、人に優しいワトコオイルで仕上げる事にしたんです。
最終仕上げは、同じワトコ社のワックスを塗って磨き上げにします。
塗装中

本体は、ワトコオイルで仕上げますが、五徳とツマミなどはオスモカラーの
メープル系色を塗布、乾燥後にワトコオイル・ワックスで仕上げます。
幼児が使うものなので、塗装前に細部に渡り、また内部棚板も、サンドペーパーで
磨きあげました。
特にセットの背面は、粗挽き状態だったので怪我などしない様、次の写真の如く
毛羽立ちを取り除くよう研磨しました。
セット背面研磨

写真左の様に毛羽立ちのひどかったものを、写真右の様にスムースな木肌に
仕上げました。
背面なので、完全ツルツルではないけど、毛羽立ちは無くなってますよ。
3度目のオイル塗布をし、再度の天日干し。
30分ほどして、一旦木に滲み込んだオイルが滲み出すので、それを拭き取り
天日(真夏は陰干し)で乾燥させ、オイルを硬化させます。
再度の天日干し

コレで充分に乾燥したら、更にワトコワックス(液体)を塗って仕上げます。
今日(6日)は、シッカリ乾燥(12~24時間要)させる為、作業はここまでです。
JJが、林家三平のマネをしてる?
今では、林家三平をしらな人も居るのかなー。
・・・・・ドウもすみません!

実は、目が結膜炎に掛かって痒くてこすろうとしている所なんです。
このときは、未だ目ヤニがひどくなる前でした。
病院小児科では、「鼻から来る目ヤニです」と診断されたけど、
朝起きた時に目蓋が開けないほどの目やにが出たので、眼科で見てもらった結果、
「結膜炎」との診断、目薬を出してもらい、それを付けたら2日後には、
目ヤニが出なくなりましたよ。
さすが「目医者」だと感心シカリ!!
DEN
そうだ!ワックス掛けが残ってるから、組上げも含め未だ完成じゃないか!
出来上がり?
当初、ピンク色の水生ペイントで塗装を予定したいたけど、せっかく木製なのに
ペンキで塗りつぶしてはもったいないので、ワトコオイル仕上げにしました。
実を言うと、以前ピンク色の水生ペイントを、テーブル付イスやDVDプレーヤー
セット等に使ったので、その残りペンキを使おうと思って探したら、残りがわずか。
なので、木の質感を残せ(カルファタ材なので、あまり木目はきれいに出ないが)、
塗りムラが出ず、人に優しいワトコオイルで仕上げる事にしたんです。
最終仕上げは、同じワトコ社のワックスを塗って磨き上げにします。
塗装中

本体は、ワトコオイルで仕上げますが、五徳とツマミなどはオスモカラーの
メープル系色を塗布、乾燥後にワトコオイル・ワックスで仕上げます。
幼児が使うものなので、塗装前に細部に渡り、また内部棚板も、サンドペーパーで
磨きあげました。
特にセットの背面は、粗挽き状態だったので怪我などしない様、次の写真の如く
毛羽立ちを取り除くよう研磨しました。
セット背面研磨

写真左の様に毛羽立ちのひどかったものを、写真右の様にスムースな木肌に
仕上げました。
背面なので、完全ツルツルではないけど、毛羽立ちは無くなってますよ。
3度目のオイル塗布をし、再度の天日干し。
30分ほどして、一旦木に滲み込んだオイルが滲み出すので、それを拭き取り
天日(真夏は陰干し)で乾燥させ、オイルを硬化させます。
再度の天日干し

コレで充分に乾燥したら、更にワトコワックス(液体)を塗って仕上げます。
今日(6日)は、シッカリ乾燥(12~24時間要)させる為、作業はここまでです。
JJが、林家三平のマネをしてる?
今では、林家三平をしらな人も居るのかなー。
・・・・・ドウもすみません!

実は、目が結膜炎に掛かって痒くてこすろうとしている所なんです。
このときは、未だ目ヤニがひどくなる前でした。
病院小児科では、「鼻から来る目ヤニです」と診断されたけど、
朝起きた時に目蓋が開けないほどの目やにが出たので、眼科で見てもらった結果、
「結膜炎」との診断、目薬を出してもらい、それを付けたら2日後には、
目ヤニが出なくなりましたよ。
さすが「目医者」だと感心シカリ!!
DEN
スポンサーサイト