台所収納家具(6)
しっぱい!
今日は、しっぱいが有って、引き出しの裏板を作り直し・・・ヤッチャッター!どアホー!
幸か不幸か、昨日作った裏板の高さが低かった為、引出しを引出した時、前に倒れる事が
気になってたんだけんど、幅の広い板(約180mm)が必要だった為、どっちみち作り替え
必要かと、覚悟決めてたんでマー良いか!
結局、先日買って来た1×8(SPF)材の幅が184mmで、必要幅を十分満たしてるんで、
厚みの点では初志貫徹と成らないが、これを使うことにしましたわ。
裏板の作り直し
これがその作り直した裏板です。

この高さが、引き出しの入る開口に、ジャストフィット。
こちら側が後ろです。
箱の組立
写真では、箱が組んであっけど、組む時はボンドを塗布して、次の写真のように
クランプで挟んでネジで止めまする。
そーしないと、合わさり目が浮いちゃうんでね。

半完成引出し
で、出来上がった引き出しの半完成状態

こちら側が前で、左の引き出しの上に乗っている木目の合板を、正面の板の上に張り付け、
引き出しの完成と成りますです。
この箱は、裏板を除いて全てウエスタンレッドシダー材ですが、色が色々ですねー。
奥の作業台に乗っているのが、失敗作の裏板ですがなー。
底板は、5mmの合板ですけんども、既にカットして引出し箱の溝にはめ込んであります。
明日は、歯医者に通院しなくちゃーなんねーんで、進行が遅れるんで、前板付けまでは
出来ねーかもしんねーけんど、引き出し本体までは出来っぺが?
今日は、ここまでですけんど、面白味がながったかな?
これなーんだか
所で、こんなの見たこと有りますか、なんだんべー?

次のブログで、種明かしすっぺ。
知ってる人もいっかな、モシカシテ。 そういう方は遠慮なくコメで!
ででんのDENでした。
今日は、しっぱいが有って、引き出しの裏板を作り直し・・・ヤッチャッター!どアホー!
幸か不幸か、昨日作った裏板の高さが低かった為、引出しを引出した時、前に倒れる事が
気になってたんだけんど、幅の広い板(約180mm)が必要だった為、どっちみち作り替え
必要かと、覚悟決めてたんでマー良いか!
結局、先日買って来た1×8(SPF)材の幅が184mmで、必要幅を十分満たしてるんで、
厚みの点では初志貫徹と成らないが、これを使うことにしましたわ。
裏板の作り直し
これがその作り直した裏板です。

この高さが、引き出しの入る開口に、ジャストフィット。
こちら側が後ろです。
箱の組立
写真では、箱が組んであっけど、組む時はボンドを塗布して、次の写真のように
クランプで挟んでネジで止めまする。
そーしないと、合わさり目が浮いちゃうんでね。

半完成引出し
で、出来上がった引き出しの半完成状態

こちら側が前で、左の引き出しの上に乗っている木目の合板を、正面の板の上に張り付け、
引き出しの完成と成りますです。
この箱は、裏板を除いて全てウエスタンレッドシダー材ですが、色が色々ですねー。
奥の作業台に乗っているのが、失敗作の裏板ですがなー。
底板は、5mmの合板ですけんども、既にカットして引出し箱の溝にはめ込んであります。
明日は、歯医者に通院しなくちゃーなんねーんで、進行が遅れるんで、前板付けまでは
出来ねーかもしんねーけんど、引き出し本体までは出来っぺが?
今日は、ここまでですけんど、面白味がながったかな?
これなーんだか
所で、こんなの見たこと有りますか、なんだんべー?

次のブログで、種明かしすっぺ。
知ってる人もいっかな、モシカシテ。 そういう方は遠慮なくコメで!
ででんのDENでした。
スポンサーサイト