ガス台下引出し(10)
昨日(3日)は出掛けたので、家に帰って(4時頃)一段落してから、
早速「取っ手」を取り付けて仕上がりました。
ガス台下引出し完成!
取っ手の塗装が乾いたので、引き出しに取り付けて出来上がり!
設置完了

ガス台右の隙間は、隙間カバーを外したまま撮影してしまった為で、
左側と同じ様にカバーでふさがります。
取っ手がチョット出ッパリ過ぎだろうか?
でもつかみ易いんですよ!
引出し内部

上引き出しは鍋のフタなどを入れ、下引出しは大き目の鍋などを仕舞います。
出来上がってみると、もう少し「工夫できたのに」と思う所が多々有りますね。
給湯器交換
今日(4日)は、これまでの石油式給湯器(風呂・台所用)から、
ガス式に交換しました。
石油式は、数年前にそれまでの給湯器が壊れたので、HCで購入し
小生自身で交換した物です。
が、動作中の排煙の匂いがイヤで、ガス式にしたいと考えていたら、
丁度小生の実家の建て替え(昨年末)で、付けて間もないガス給湯器を
廃棄するとの事。
早速貰っておいて、ガスやさんに相談したら、使えると言う事で、
今日、交換してもらいました。
従い、ガスボンベも中型の ボンベ2本から 大きなボンベ2本に交換、
給湯器が壁付けタイプなので、壁に取り付けてもらい、ガス配管・
給水湯配管などをしてもらい終了。
給湯器・ボンベ (作業途中の写真です。)

ガスボンベがデッカイコト(最近では各家庭でも普通サイズかな!)。
明日(今夜から?)は、雪との予報なので、天気も良く風も殆んど無かった
今日の取り付けで良かったー!
排気が殆んど無臭の上、燃焼時の動作音も小さいので、換えて良かったっす。
さて、明日からは、JJの「ままごとキッチンセット」作成に入る予定です。
DEN
早速「取っ手」を取り付けて仕上がりました。
ガス台下引出し完成!
取っ手の塗装が乾いたので、引き出しに取り付けて出来上がり!
設置完了

ガス台右の隙間は、隙間カバーを外したまま撮影してしまった為で、
左側と同じ様にカバーでふさがります。
取っ手がチョット出ッパリ過ぎだろうか?
でもつかみ易いんですよ!
引出し内部

上引き出しは鍋のフタなどを入れ、下引出しは大き目の鍋などを仕舞います。
出来上がってみると、もう少し「工夫できたのに」と思う所が多々有りますね。
給湯器交換
今日(4日)は、これまでの石油式給湯器(風呂・台所用)から、
ガス式に交換しました。
石油式は、数年前にそれまでの給湯器が壊れたので、HCで購入し
小生自身で交換した物です。
が、動作中の排煙の匂いがイヤで、ガス式にしたいと考えていたら、
丁度小生の実家の建て替え(昨年末)で、付けて間もないガス給湯器を
廃棄するとの事。
早速貰っておいて、ガスやさんに相談したら、使えると言う事で、
今日、交換してもらいました。
従い、ガスボンベも中型の ボンベ2本から 大きなボンベ2本に交換、
給湯器が壁付けタイプなので、壁に取り付けてもらい、ガス配管・
給水湯配管などをしてもらい終了。
給湯器・ボンベ (作業途中の写真です。)

ガスボンベがデッカイコト(最近では各家庭でも普通サイズかな!)。
明日(今夜から?)は、雪との予報なので、天気も良く風も殆んど無かった
今日の取り付けで良かったー!
排気が殆んど無臭の上、燃焼時の動作音も小さいので、換えて良かったっす。
さて、明日からは、JJの「ままごとキッチンセット」作成に入る予定です。
DEN
スポンサーサイト