ガス台下引出し(2)
今日は、比較的暖かい日でしたね。
ガス台下引出し作り!
本来なら、手持ちの材料で作りたかったところだけど、残念ながら
手間が掛かってしまう材料しかないので、合板を買って作る事にして
しまいました。
通称サブロク(3尺×6尺=約3フィート×6フィート)版の合板を、
必要寸法にカット。
つまり、60Cm×60Cmの板を4枚、と行きたい所ですが、サブロク版からは、
3枚しか取れません。
しかし、余った部分が 30Cm+の幅が有るので、これを 2枚並べる事で、
60Cm×60Cmの板が合計 4枚に成ります。
今日は、合板のカットまでの作業でした。
その一連の写真

右端の写真が、全ての板材を切り出した状態で、前後の中央にあるのが、
2枚を接いで使う為の、30Cm+幅の板。
丸ノコに付いている白っぽいジャバラホースは、小形集塵機のホースで、
キリコ(おが屑)を集塵するためのホースです。
ジグソーの出番

ジグソーで、逃げ部分をカット。
右の写真の奥に有る、重なっている 2枚は、側面に使う板で、
流し台の収納部分の下の凹み部分に相当する切込み。
やはりジグソーを使ってカットしました。
今日はここまでの作業ですけど、暖かい割には風が有ったので、
空気は冷たかったですねー。
服装は、完全武装ではなく。一応普通の衣服で作業できましたよ。
JJの園での集合写真
一番年下組(バンビー組)

2歳児(以下)主体の組で、先生 3名で見てくれてます。
最前列の右から 5人目がJJだけど、何処を向いてんだか!
では、又お逢いしましょう。
DEN
ガス台下引出し作り!
本来なら、手持ちの材料で作りたかったところだけど、残念ながら
手間が掛かってしまう材料しかないので、合板を買って作る事にして
しまいました。
通称サブロク(3尺×6尺=約3フィート×6フィート)版の合板を、
必要寸法にカット。
つまり、60Cm×60Cmの板を4枚、と行きたい所ですが、サブロク版からは、
3枚しか取れません。
しかし、余った部分が 30Cm+の幅が有るので、これを 2枚並べる事で、
60Cm×60Cmの板が合計 4枚に成ります。
今日は、合板のカットまでの作業でした。
その一連の写真

右端の写真が、全ての板材を切り出した状態で、前後の中央にあるのが、
2枚を接いで使う為の、30Cm+幅の板。
丸ノコに付いている白っぽいジャバラホースは、小形集塵機のホースで、
キリコ(おが屑)を集塵するためのホースです。
ジグソーの出番

ジグソーで、逃げ部分をカット。
右の写真の奥に有る、重なっている 2枚は、側面に使う板で、
流し台の収納部分の下の凹み部分に相当する切込み。
やはりジグソーを使ってカットしました。
今日はここまでの作業ですけど、暖かい割には風が有ったので、
空気は冷たかったですねー。
服装は、完全武装ではなく。一応普通の衣服で作業できましたよ。
JJの園での集合写真
一番年下組(バンビー組)

2歳児(以下)主体の組で、先生 3名で見てくれてます。
最前列の右から 5人目がJJだけど、何処を向いてんだか!
では、又お逢いしましょう。
DEN
スポンサーサイト