台所収納家具(4)
本体が形になりましたでー。
本体骨組
未だ、外枠と骨組が出来上がったばっかりだけんど、先ずは正面。

大きさ、幅:900・奥行:430・高さ:610(mm)。
左の3つの開口と、中央上側2つが引き出しになり、中央下の部分は、
扉だけ付けた物入れで、右端は米びつを入れる為のスペース。
底板が中央部分が垂れ下がるので、袴をつけなくっちゃー(当初からの予定)。
裏も写しました。裏板を付ける為の凹みで、周囲の桟に注目!!

左の縦桟に、溝みたく見えるのがそれ・・・・見えねえがな!
但し、裏板は、引き出し部分には付けないでー!・・・なーんでか(次回ブログで)。
ハカマ付け
底板補強の袴付

上の写真に無い袴が付いてっぺな、これが補強だっせ!
米びつ台引出し
米びつを乗せる為の、引出し式の台を付けましたよ!

贅沢にも、ローラー付きのスラードレールを使ちゃったで。
キャスター付け
キャスターも付けただ(無くても良いのに贅沢だなや)!掃除の時などに便利。

引出し化粧板
更に、引出しの前板(化粧板)をカットし、引き出し作成に備えましたよ。

針葉樹合板(節無し)で、次女(Q)宅に作った「トイレ収納棚」の扉材のカタワレ。
節無し針葉樹合板は、今は通常品での入手困難、化粧専用は値段が高くて手が出ねー。

何で、黄色いテープが貼って有るんだか、解っかなー!(種明かしは、次回ブログで)
引出し材料
問題は、引出しで、合計5ユニット作らにゃーなんねんだけんども、
SPF材では、板が厚過ぎる(19mm)ので、板厚の薄い板(10mm程度)を使いたいんだ
けんども、手持ちがねーなや。
入手しなくちゃーなんえーんだわ。
明日は、薄い板探しに、H/Cに行って来っか。
DEN
本体骨組
未だ、外枠と骨組が出来上がったばっかりだけんど、先ずは正面。

大きさ、幅:900・奥行:430・高さ:610(mm)。
左の3つの開口と、中央上側2つが引き出しになり、中央下の部分は、
扉だけ付けた物入れで、右端は米びつを入れる為のスペース。
底板が中央部分が垂れ下がるので、袴をつけなくっちゃー(当初からの予定)。
裏も写しました。裏板を付ける為の凹みで、周囲の桟に注目!!

左の縦桟に、溝みたく見えるのがそれ・・・・見えねえがな!
但し、裏板は、引き出し部分には付けないでー!・・・なーんでか(次回ブログで)。
ハカマ付け
底板補強の袴付

上の写真に無い袴が付いてっぺな、これが補強だっせ!
米びつ台引出し
米びつを乗せる為の、引出し式の台を付けましたよ!

贅沢にも、ローラー付きのスラードレールを使ちゃったで。
キャスター付け
キャスターも付けただ(無くても良いのに贅沢だなや)!掃除の時などに便利。

引出し化粧板
更に、引出しの前板(化粧板)をカットし、引き出し作成に備えましたよ。

針葉樹合板(節無し)で、次女(Q)宅に作った「トイレ収納棚」の扉材のカタワレ。
節無し針葉樹合板は、今は通常品での入手困難、化粧専用は値段が高くて手が出ねー。

何で、黄色いテープが貼って有るんだか、解っかなー!(種明かしは、次回ブログで)
引出し材料
問題は、引出しで、合計5ユニット作らにゃーなんねんだけんども、
SPF材では、板が厚過ぎる(19mm)ので、板厚の薄い板(10mm程度)を使いたいんだ
けんども、手持ちがねーなや。
入手しなくちゃーなんえーんだわ。
明日は、薄い板探しに、H/Cに行って来っか。
DEN
スポンサーサイト