テーブル作り(2)
20日の土曜日、JJ の所で早いクリスマスパーティーをやり、小生少々飲みすぎて
2 日酔いになり、日曜日は殆んどお休み。
おかげ様で今日は元に戻り、テーブル作りが進行しました。
テーブル(台)作成
部材は全て出来上がり、天面のフレームの仮組みをして見ました。
一度全てを仮組みして、仕上げで接着剤を併用してネジ止めします。
天面のフレームと脚の角をトリマーを使って丸味の面取りをし、
サンダー掛けをしました。
部材仕上げ

左の写真のトリマーを使って面取りをし、サンダーでヤスリ掛けしたもの。
脚の底面(接地面)の角落し

スライド丸ノコで 45 度に角を切り落としました。
揃うように、右の写真の様に、ストッパーを付け底に当てて加工。
天面フレーム仮組み

上面から写してます。
これに、脚を付ければ出来上がり状態です。
天板を乗せて使うものですけど、強度を持たせる為、中央のクロス部材に、
チョッとした工夫をしました。
JJ クリスマスで
トナカイの赤鼻を!

如何ですか!
一升瓶を抱えてる訳ではないですよ!
プレゼントの数々

特に、アメバーからの贈り物が多数!!
その一つを、開けようとしてます。
次回は、テーブル台も組立完了できるかも、です。
では今日はこれにて失礼します。
DEN
2 日酔いになり、日曜日は殆んどお休み。
おかげ様で今日は元に戻り、テーブル作りが進行しました。
テーブル(台)作成
部材は全て出来上がり、天面のフレームの仮組みをして見ました。
一度全てを仮組みして、仕上げで接着剤を併用してネジ止めします。
天面のフレームと脚の角をトリマーを使って丸味の面取りをし、
サンダー掛けをしました。
部材仕上げ

左の写真のトリマーを使って面取りをし、サンダーでヤスリ掛けしたもの。
脚の底面(接地面)の角落し

スライド丸ノコで 45 度に角を切り落としました。
揃うように、右の写真の様に、ストッパーを付け底に当てて加工。
天面フレーム仮組み

上面から写してます。
これに、脚を付ければ出来上がり状態です。
天板を乗せて使うものですけど、強度を持たせる為、中央のクロス部材に、
チョッとした工夫をしました。
JJ クリスマスで
トナカイの赤鼻を!

如何ですか!
一升瓶を抱えてる訳ではないですよ!
プレゼントの数々

特に、アメバーからの贈り物が多数!!
その一つを、開けようとしてます。
次回は、テーブル台も組立完了できるかも、です。
では今日はこれにて失礼します。
DEN
スポンサーサイト