台所収納家具作成(2)改め(3)
台所収納家具作成(2 3)のタイトルにしたものの、今日は通院日、薬も無くなりどうしても
病院に行かねばなんねー。
台所収納家具作成
今日は通院の為、午前中のみの作業と相成りましたがな。
昨日のブログで記した様に、ちょっと寸法修正(約2mm)が必要で、それをやりました。
長過ぎになっちゃったのは、左右の側板2枚で、長過ぎる部分を丸ノコでカット。
でも写真なし。(><)
もっとも先のブログで、板のカットの写真を掲載したんで、ほぼ同んなじだから無くても
良がんべな!
仮組み
そんで、仮組みした写真。

クランプが邪魔で、少々見にくいかもしんねーけんど、対象物は下向きに置いて有って、
手前が天板、奥の部分(OSB合板側)が底板。
左の開口部分に3つの引き出し、中央には2つの引き出しと一つの棚、右端には
米びつが入りますねん。
上(クランプが乗ってる)の部分は、強度アップの為、5mm厚ベニヤ合板で塞ぎまっす。
引き出しが多いんで(5つ)、若干時間が掛かるわなーこりゃー!
そして、引き出し部分の上下の仕切りを、如何すっぺーと考えてたんだけんど、
つまり、完全な板にするか、引き出し受けのレールだけにするか?
と言う事だけんども、強度を重視し、完全な板にしようと決めたんでやんす。
そんで、中仕切り板(写真の中央の2枚のOSB合板)にも溝掘りが必要になり、
溝を施したんですわ。
これも、前回のブログ写真と同じ作業なんで、写真省略。
溝堀作業は、7本中1本終わった所で、11時50分となり、午後は通院が控えてる為、
今日の木工作業は、ここまでで締めとなっちゃいました。
通院
その通院ですが、予約時間が2時30分なので、30分前着を予定して、家を午後の
1時30分頃家を出て、2時頃病院に到着。
受付し、血圧を測って診察中の予約対象時間をみたら、12:00~12:30の表示。
エエーと思い、受付で確認したらば「あれは表示を変えるのを忘れているみたい」だと。
いつも4つ位有る、当該科目の診察窓口が、今日は2つしか無く、患者の人数は
少ないのに、結構期間が掛かるなーと思ったが、すぐ14:00~14:30に変わり、
少し待っていたら14:30~となり、呼び出しが掛かったんですわ。
で診察室に入ったら、これまであまり見かけた事のない若い先生で、状況を説明、
すると「それは付き合って行かなければならない症状なのでしょうもない」との事。
・・・聞かれたから答えたのに、えらそーに、そんなことわかってるわい!・・・と
言いたかったけど、コラエて、しばらく検査してない「MRI」検査を
たのみ、「有難う御座いました」と言って部屋を出ました。
MRIの予約日程を決め(5月14日にした)、その後くすりの処方箋を
頂いた、けんども、1ヶ月分しか出ない。
ので、1ヶ月後の診察予約を頼んだら「予約がいっぱい」と言う。
それでは薬がショートしてしまうので、何とかかしてくれる様頼み込んだら、確認します
との事で、少し待ってたら、「お待たせしました、15日に予約を入れました」だと。
診察料(問診しかしてねーけど?)の支払いを終え、帰り掛けに薬局に寄り、処方箋を
見せたら「あれ?何時もより1点少ないですよ」と言う。
「エッ?おかしいなー、先生はいつもと同じく薬を出します、て言ってたけど?」
と言ったら「じゃー電話で確かめてみます」との事。
10分位待っていたら「お待たせしました、やっぱり1点抜けていました」だとさ。
なんじゃーそれー!と思ったけど、立腹してもしょ-がねーー!と思い直し、帰宅。
途中で、新鮮卵の販売所に立ち寄り、おいしい卵を仕入れて、購入を頼まれていた知人宅
(ASさん宅)に頼まれた分を置いて、家に戻りました。
時は、既に夕方5時間近。
やっぱり、半日ツブレで、帰ってからの作業は出来ねーなーや!
明日も、午前中は、娘・息子もまとめて車のタイヤをスタッドレスから、ノーマルに
交換する為、木工作業はヤッパリ午後だけに成りそー!
しっかたねーかーや!
DEN
病院に行かねばなんねー。
台所収納家具作成
今日は通院の為、午前中のみの作業と相成りましたがな。
昨日のブログで記した様に、ちょっと寸法修正(約2mm)が必要で、それをやりました。
長過ぎになっちゃったのは、左右の側板2枚で、長過ぎる部分を丸ノコでカット。
でも写真なし。(><)
もっとも先のブログで、板のカットの写真を掲載したんで、ほぼ同んなじだから無くても
良がんべな!
仮組み
そんで、仮組みした写真。

クランプが邪魔で、少々見にくいかもしんねーけんど、対象物は下向きに置いて有って、
手前が天板、奥の部分(OSB合板側)が底板。
左の開口部分に3つの引き出し、中央には2つの引き出しと一つの棚、右端には
米びつが入りますねん。
上(クランプが乗ってる)の部分は、強度アップの為、5mm厚ベニヤ合板で塞ぎまっす。
引き出しが多いんで(5つ)、若干時間が掛かるわなーこりゃー!
そして、引き出し部分の上下の仕切りを、如何すっぺーと考えてたんだけんど、
つまり、完全な板にするか、引き出し受けのレールだけにするか?
と言う事だけんども、強度を重視し、完全な板にしようと決めたんでやんす。
そんで、中仕切り板(写真の中央の2枚のOSB合板)にも溝掘りが必要になり、
溝を施したんですわ。
これも、前回のブログ写真と同じ作業なんで、写真省略。
溝堀作業は、7本中1本終わった所で、11時50分となり、午後は通院が控えてる為、
今日の木工作業は、ここまでで締めとなっちゃいました。
通院
その通院ですが、予約時間が2時30分なので、30分前着を予定して、家を午後の
1時30分頃家を出て、2時頃病院に到着。
受付し、血圧を測って診察中の予約対象時間をみたら、12:00~12:30の表示。
エエーと思い、受付で確認したらば「あれは表示を変えるのを忘れているみたい」だと。
いつも4つ位有る、当該科目の診察窓口が、今日は2つしか無く、患者の人数は
少ないのに、結構期間が掛かるなーと思ったが、すぐ14:00~14:30に変わり、
少し待っていたら14:30~となり、呼び出しが掛かったんですわ。
で診察室に入ったら、これまであまり見かけた事のない若い先生で、状況を説明、
すると「それは付き合って行かなければならない症状なのでしょうもない」との事。
・・・聞かれたから答えたのに、えらそーに、そんなことわかってるわい!・・・と
言いたかったけど、コラエて、しばらく検査してない「MRI」検査を
たのみ、「有難う御座いました」と言って部屋を出ました。
MRIの予約日程を決め(5月14日にした)、その後くすりの処方箋を
頂いた、けんども、1ヶ月分しか出ない。
ので、1ヶ月後の診察予約を頼んだら「予約がいっぱい」と言う。
それでは薬がショートしてしまうので、何とかかしてくれる様頼み込んだら、確認します
との事で、少し待ってたら、「お待たせしました、15日に予約を入れました」だと。
診察料(問診しかしてねーけど?)の支払いを終え、帰り掛けに薬局に寄り、処方箋を
見せたら「あれ?何時もより1点少ないですよ」と言う。
「エッ?おかしいなー、先生はいつもと同じく薬を出します、て言ってたけど?」
と言ったら「じゃー電話で確かめてみます」との事。
10分位待っていたら「お待たせしました、やっぱり1点抜けていました」だとさ。
なんじゃーそれー!と思ったけど、立腹してもしょ-がねーー!と思い直し、帰宅。
途中で、新鮮卵の販売所に立ち寄り、おいしい卵を仕入れて、購入を頼まれていた知人宅
(ASさん宅)に頼まれた分を置いて、家に戻りました。
時は、既に夕方5時間近。
やっぱり、半日ツブレで、帰ってからの作業は出来ねーなーや!
明日も、午前中は、娘・息子もまとめて車のタイヤをスタッドレスから、ノーマルに
交換する為、木工作業はヤッパリ午後だけに成りそー!
しっかたねーかーや!
DEN
スポンサーサイト