風力発電機(21)
明日(24日)は、今日の勤労感謝の振り替え休日。
そしてブログも休むので、今日は日曜日だけどブログの更新をします。
玩具の修理
タイトルの内容に入る前に、楽器の玩具が修理完了したのでお披露目します。
修理した

操作ボタンのついているプリント配線基板(基板)にひびが入り断線、
更にスピーカーへの配線が、半田付け不良で外れていた(さすがCHI 製)。
修理完了して動作テストしたら、大きな音がして中々面白いです。
充・放電コントローラー
コントローラーの電子回路基板組立は、家の中で作業すると、
乾燥時期でもあり、静電気による半導体の破壊が怖くて、
更に、JJ のイタズラも有るだろうと、寒い作業場で組立をしてますが、
作業場は陽の当たる午前中は作業してられるけど、午後になると寒くてね!
そんな訳で、中々進まないんです。
作業状況

作業テーブルに、クッションゴムシートを貼り、その上にアルミ箔を貼り、
更に、腕とアルミシートを鉄塔にアース接続し、静電気対策をしたうえで
作業します。
教科書を参考に、組立!
日曜日の組立状態

リレーや動作機能表示LEDなどを除き、取付しました。
小さ目に作ろうとしたけど、そのぶん配線に無理が有りましたね。
やたらジャンパーワイヤーが多くなってしまいました。
半田付けは、芋半田(半田不完全)には成ってないと思うけど、
美的ではないですね。
ま、確実に動けば良かんべー!
配線間違いが無いか、良く確かめて次に進めます。
DEN
そしてブログも休むので、今日は日曜日だけどブログの更新をします。
玩具の修理
タイトルの内容に入る前に、楽器の玩具が修理完了したのでお披露目します。
修理した

操作ボタンのついているプリント配線基板(基板)にひびが入り断線、
更にスピーカーへの配線が、半田付け不良で外れていた(さすがCHI 製)。
修理完了して動作テストしたら、大きな音がして中々面白いです。
充・放電コントローラー
コントローラーの電子回路基板組立は、家の中で作業すると、
乾燥時期でもあり、静電気による半導体の破壊が怖くて、
更に、JJ のイタズラも有るだろうと、寒い作業場で組立をしてますが、
作業場は陽の当たる午前中は作業してられるけど、午後になると寒くてね!
そんな訳で、中々進まないんです。
作業状況

作業テーブルに、クッションゴムシートを貼り、その上にアルミ箔を貼り、
更に、腕とアルミシートを鉄塔にアース接続し、静電気対策をしたうえで
作業します。
教科書を参考に、組立!
日曜日の組立状態

リレーや動作機能表示LEDなどを除き、取付しました。
小さ目に作ろうとしたけど、そのぶん配線に無理が有りましたね。
やたらジャンパーワイヤーが多くなってしまいました。
半田付けは、芋半田(半田不完全)には成ってないと思うけど、
美的ではないですね。
ま、確実に動けば良かんべー!
配線間違いが無いか、良く確かめて次に進めます。
DEN
スポンサーサイト