片付けです!(2)
コントローラー用購入部品到着
インターネット購入は、到着が早いですね!
金曜日の夜中に注文した、風力発電機の充・放電コントローラー部品が、
日曜日の昼までに届きました。
届いた部品

IC:4種、ダイオード:2種、抵抗器:11種、コンデンサー:6種、半固定ボリューム:2種
リレー:3種、ユニバーサル基板:1種、1Aフューズ:1種 など。
スペアー分含めて、2セット分(抵抗コンデンサーなどは10~100個単位)を
購入しました。
購入先は、機構部品含めて次回お知らせします。
本題の「片付け」事 (材木の片付け)
先般、木材置場を作った事をアップしましたが、実家に預けておいた木材を
持って来て置いたけど、仮置きの状態だったので、これを片付けました。
片付けた状態

全ての木材を重ねて置こうと思ってたけど、重なって下の方になった木材を
取り出すのが困難であると悟り、2段の棚にして取り易い様に、板をおもに縦にして
並べ重ねました。
写真の様に、ほぼ全ての木材(テーブル用幅広板を除く)を、収める事が出来ました。
ただ、おかあちゃんには申し訳ないんですが、洗濯物を干すスペースが狭くなり、
2Fのベランダに物干し竿掛けが有るので、そこに干してもらう事に成りました。
2Fへ洗濯物を持って上がる事を、運動として捕らえてもらいましょう。
写真で、手前にあるゴチャゴチャしたものは、見ない事にして下さい!
棚増設に使った金物部品 L型直角金具

これは、L型のZ金具=木造建築用補強金具で、上の棚の桟木を支える為に
使いました。
棚の後ろの柱にネジ止めし、そこに桟木を乗せネジ止めします。
尚、この金具には補強リブが突起として出っ張っているので、桟木の当たる部分を
写真の様に切り込みを入れて、逃げています。
使用した、他のZ金具

平板・ネジレ平板・V字形などで、今回はネジレ平板の金具は使いませんが、
下屋に使った例を、写真の右端に載せました。
V字型(黒塗装は、小生が施したもに)も、下屋に使っています。
尚、Z金具の名称は、小生が勝手に付けたもので、正式名称ではない事、
ご了承下さい。
やっと片づけが出来たので、この材料を使いこなさねば!!
では、今日はこれくらいで、締めます。
明日から、コントローラー作成をアップ予定です、お楽しみに!
(毎度の事ながら、「別に楽しみなんかじゃーねーよ!」と言われそう (笑))
DEN
インターネット購入は、到着が早いですね!
金曜日の夜中に注文した、風力発電機の充・放電コントローラー部品が、
日曜日の昼までに届きました。
届いた部品

IC:4種、ダイオード:2種、抵抗器:11種、コンデンサー:6種、半固定ボリューム:2種
リレー:3種、ユニバーサル基板:1種、1Aフューズ:1種 など。
スペアー分含めて、2セット分(抵抗コンデンサーなどは10~100個単位)を
購入しました。
購入先は、機構部品含めて次回お知らせします。
本題の「片付け」事 (材木の片付け)
先般、木材置場を作った事をアップしましたが、実家に預けておいた木材を
持って来て置いたけど、仮置きの状態だったので、これを片付けました。
片付けた状態

全ての木材を重ねて置こうと思ってたけど、重なって下の方になった木材を
取り出すのが困難であると悟り、2段の棚にして取り易い様に、板をおもに縦にして
並べ重ねました。
写真の様に、ほぼ全ての木材(テーブル用幅広板を除く)を、収める事が出来ました。
ただ、おかあちゃんには申し訳ないんですが、洗濯物を干すスペースが狭くなり、
2Fのベランダに物干し竿掛けが有るので、そこに干してもらう事に成りました。
2Fへ洗濯物を持って上がる事を、運動として捕らえてもらいましょう。
写真で、手前にあるゴチャゴチャしたものは、見ない事にして下さい!
棚増設に使った金物部品 L型直角金具

これは、L型のZ金具=木造建築用補強金具で、上の棚の桟木を支える為に
使いました。
棚の後ろの柱にネジ止めし、そこに桟木を乗せネジ止めします。
尚、この金具には補強リブが突起として出っ張っているので、桟木の当たる部分を
写真の様に切り込みを入れて、逃げています。
使用した、他のZ金具

平板・ネジレ平板・V字形などで、今回はネジレ平板の金具は使いませんが、
下屋に使った例を、写真の右端に載せました。
V字型(黒塗装は、小生が施したもに)も、下屋に使っています。
尚、Z金具の名称は、小生が勝手に付けたもので、正式名称ではない事、
ご了承下さい。
やっと片づけが出来たので、この材料を使いこなさねば!!
では、今日はこれくらいで、締めます。
明日から、コントローラー作成をアップ予定です、お楽しみに!
(毎度の事ながら、「別に楽しみなんかじゃーねーよ!」と言われそう (笑))
DEN
スポンサーサイト