垂直軸受け作成当初使う予定で購入していたが、結局ストックになっていたボールベアリングを使って、
風力発電機本体を支える「垂直回転軸受け」を作成しました。
軸受けと取付後
左写真:垂直回転軸受け部で、左のアングル付が、発電機本体に取り付ける方、
左側の物と中継ネジでドッキングし、垂直回転軸受けユニットに成ります。
右写真:軸受けを発電機本体に取り付けた状態。

左写真:垂直回転軸受け発電機本体に組付けた状態の発電機内部本体、
右写真:ケースを取付、風車ブレードユニットも取り付けた状態です。
据え付けポール用のパイプは、内径がボールベアリングの外形に近いので、
パイプにスリ割を入れ、締め付けバンドで締め付けてポールに取り付けます。
それと、本体の裏カバー(鍋のふた)に風向き追尾用の垂直尾翼を取付れば、
試運転が可能に成ります。
付録自治会のイベントに来た、大田原のユルキャラ「与一君」との所を、パチリ!
JJと与一君でーす!
JJ大喜びでした。
DEN
スポンサーサイト