台所収納家具作成
お約束通り、木工DIY開始です。
軽トラオイル補充
木工作業開始前に、我輩の軽トラのオイルが減っているので、オイルを足して
やりましたです。
足す前に、ゲージでレベルを確認したら、ゲージの先ッチョに本の少し付くだけ!
イヤーまいった。
インジケーターランプは、ブレーキを踏んだ時だけ、たまにつくだけなのに、
ったくもー!
本番の台所収納家具作成
いつもと変わらない作業なので写真はおあずけだーす!(本当は撮り忘れ)
つまり、1×4などを必要寸法にカットし、結合パーツ「ビスケット」を使って、
幅広板を作りまった。
長さ900mmの1×4材の5枚接ぎ合せを1枚(天版)、600mmの1×4材2枚と
1×6材2枚接ぎ合せを2枚(側板)、作成。
接着剤が完璧に乾く明日まで、作業はおあずけ。
直流(12V)電源装置
昨日の、センサーライト改造作業で使用した、直流電源の写真

左の木目パネルの物がそれで、38年ほど昔に自作した直流電源装置で、
アマチュア無線の車載通信機を自宅で使うために作ったもので、しばらく使わず、
ほたらかしにしといた(から埃まみれ)んだけんども、無事に動いてくれまった。
右にあるのは、これこそ40年以上前に買った物で、落としたりで割れ傷だらけ。
なんとか使えているが、使っている電池が今は無き、特殊品で36Vだったかなー?
昔の真空管式ポータブルラジオで使われた物。
この電池は、10年くらい前に「秋葉原」で “この在庫が無くなったら終わり”
と言われたシロモノ。
さて、明日は木工の続き作業出来っかなー。
今日は、変なつまんねえ記事で、すんませんっす。
DEN
軽トラオイル補充
木工作業開始前に、我輩の軽トラのオイルが減っているので、オイルを足して
やりましたです。
足す前に、ゲージでレベルを確認したら、ゲージの先ッチョに本の少し付くだけ!
イヤーまいった。
インジケーターランプは、ブレーキを踏んだ時だけ、たまにつくだけなのに、
ったくもー!
本番の台所収納家具作成
いつもと変わらない作業なので写真はおあずけだーす!(本当は撮り忘れ)
つまり、1×4などを必要寸法にカットし、結合パーツ「ビスケット」を使って、
幅広板を作りまった。
長さ900mmの1×4材の5枚接ぎ合せを1枚(天版)、600mmの1×4材2枚と
1×6材2枚接ぎ合せを2枚(側板)、作成。
接着剤が完璧に乾く明日まで、作業はおあずけ。
直流(12V)電源装置
昨日の、センサーライト改造作業で使用した、直流電源の写真

左の木目パネルの物がそれで、38年ほど昔に自作した直流電源装置で、
アマチュア無線の車載通信機を自宅で使うために作ったもので、しばらく使わず、
ほたらかしにしといた(から埃まみれ)んだけんども、無事に動いてくれまった。
右にあるのは、これこそ40年以上前に買った物で、落としたりで割れ傷だらけ。
なんとか使えているが、使っている電池が今は無き、特殊品で36Vだったかなー?
昔の真空管式ポータブルラジオで使われた物。
この電池は、10年くらい前に「秋葉原」で “この在庫が無くなったら終わり”
と言われたシロモノ。
さて、明日は木工の続き作業出来っかなー。
今日は、変なつまんねえ記事で、すんませんっす。
DEN
スポンサーサイト