風力発電機(15.3)
風車作成開始
風車ブレード仕上げと、取付アングル穴あけ等、風車作成をしています。
風車は、3枚ブレード式です。
ブレード仕上げ

風車ブレードの斜めカットに、直線切り用のアサリ無しノコ歯を付けたジグソーで
カットしたけれど、その切り口は、中央の写真の如くキレイなんです!
風車ブレードの取り付け穴は、各ブレードの穴がズレない様に、ブレード4枚
(予備1枚含む)をガムテープできつく張り付け、まとめて開けました。
ブレード取付金具穴あけ

先ず、アルミアングルは、L型の長尺アングルを切って使う予定でしたが、
厚みが 5㎜のアルミ板で出来た、写真の様な、市販の穴あき L型アングルを
使うことにしました。
既存の一辺 2コづつの穴では、取り付強度が心許無いので、追加で各辺
4コづつの穴を追加で明けました。
その際、一コのみキッチリ寸法出しして穴を開け、他のアングルはその最初の
一コにネジ留めし、それをガイドにしてボール盤で開けました。
右の 2個は、追加穴は開けてない既製品のままです。
次の作業は、ブレードの受風面角度をを 25度の傾斜を持たせる為の取り付け穴の
追加工をして、ブレードを風車ベースに取り付け、風車部分の製作です!
オマケ!
JJが i Pad で動画を見るので、端材を使ってその台を作りました。

i Pad のフタを折り畳み立てた時、i Pad にタッチすると後ろに
ひっくり返ってしまうけど、この台、無塗装で見てくれは良くないが、
多少の事ではひっくり返ることはありませんね。 (^_^)
DEN
風車ブレード仕上げと、取付アングル穴あけ等、風車作成をしています。
風車は、3枚ブレード式です。
ブレード仕上げ

風車ブレードの斜めカットに、直線切り用のアサリ無しノコ歯を付けたジグソーで
カットしたけれど、その切り口は、中央の写真の如くキレイなんです!
風車ブレードの取り付け穴は、各ブレードの穴がズレない様に、ブレード4枚
(予備1枚含む)をガムテープできつく張り付け、まとめて開けました。
ブレード取付金具穴あけ

先ず、アルミアングルは、L型の長尺アングルを切って使う予定でしたが、
厚みが 5㎜のアルミ板で出来た、写真の様な、市販の穴あき L型アングルを
使うことにしました。
既存の一辺 2コづつの穴では、取り付強度が心許無いので、追加で各辺
4コづつの穴を追加で明けました。
その際、一コのみキッチリ寸法出しして穴を開け、他のアングルはその最初の
一コにネジ留めし、それをガイドにしてボール盤で開けました。
右の 2個は、追加穴は開けてない既製品のままです。
次の作業は、ブレードの受風面角度をを 25度の傾斜を持たせる為の取り付け穴の
追加工をして、ブレードを風車ベースに取り付け、風車部分の製作です!
オマケ!
JJが i Pad で動画を見るので、端材を使ってその台を作りました。

i Pad のフタを折り畳み立てた時、i Pad にタッチすると後ろに
ひっくり返ってしまうけど、この台、無塗装で見てくれは良くないが、
多少の事ではひっくり返ることはありませんね。 (^_^)
DEN
スポンサーサイト