余震が頻繁!
昨夕からの余震が大変多く、地震レベルにはならないが、周期の長い小さな揺れが、
ほとんど間断無く続いてる?、そして時折大きな揺れが現れ、不気味です。(><)
さいわい、この辺では被害はありません。(^▽^)
さて前回の続き!
稲の種まき
前回の種まき機、先の説明では、苗箱を入れれば自動的にベルトコンベアーで送られ、
いとも簡単に種まきが出来る様に思えっぺが、それは大違げえだで。
最新式でないからかもしんねえが、土はすぐ無くなっちまうので、2つのホッパーに
しょっちゅう注ぎ足さにゃーなんねーし、土の落方も土の状態によって常に調整がいる。
種モミも同じで頻繁に足さにゃーなんねんだっせ。
つまり、前述したそれぞれに、人手が要るわけですねん。(~_~)
更に最初の箱乗せ、出来上がった苗箱の取り出し、トラックへの積み込み、その運搬、
ハウスでの荷下し、そして苗箱並べと、結構人手が必要で、総勢15人程度でしたわ。
午前中の種まき(お母ちゃんの実家)では400箱弱、午後(姪2号宅)は約800箱。
疲れたけんど「打ち上げ」で元気百倍、その「打ち上げ晩餐」がこれでやんす!(^_^)

当然ですが、写真撮影中の小生は写ってまへんでーー!
こんなもんや!

こんなもんと!

焼酎をたしなんで、
こんな御馳走をよばれて!




小生の娘(次女)の作ったサラダ・茄子料理・・・・美味し!(親バカめ)
その他、キリが無いんで省略、最後に「うどん」を頂きいい気分になって帰ったんべや!
前回のブログの通り、帰ったら「こたつ」にバタンキュー!!!!!
2時頃に目が覚めたけんど、また寝込んでしまって、4時頃布団に潜り込んだんですなー!
従って日曜日は “寝て曜日” だったんですねん!(^ム^)
昨日、知人から作成依頼されていた「台所収納棚(箱)」の寸法取りに、
知人宅に行って、おしゃべり1時間。
寸法取ってきたんで、これで木工作品作成が開始出来っとーーッ!(^_^)
ソーラーセンサーライト
今日は、早速木工作業に入ろうと思ったんだけんども、ソーラーで点灯している
玄関前の常夜灯、スイッチを夕方入れたり、朝切ったりと面倒でしゃーねんだ!
手元に軒下用の100Vセンサーライトのスペアーが有ったんで、そんでもって
これを “12V用に改造して使ってやっぺ” と心変わりし、早速その作業に!
まず分解だで

こんな風にして改造

内蔵リレー(電動スイッチ)が、17V以上でないと動作しないんで、これも手持ちの
12Vリレーに交換、100Vの回路部品を外し、全体が12Vで動作する様に改造。
ちゃんとLEDランプが点灯してっぺな!(^_^)
そして、元のケースに入れる

玄関前に設置

拡大写真

これでイチイチ、スイッチを入れたり切ったりしなくて済むわい。(^o^)
夜間テストでもちゃんと動いたし。
次回に、乞うご期待。
DEN
ほとんど間断無く続いてる?、そして時折大きな揺れが現れ、不気味です。(><)
さいわい、この辺では被害はありません。(^▽^)
さて前回の続き!
稲の種まき
前回の種まき機、先の説明では、苗箱を入れれば自動的にベルトコンベアーで送られ、
いとも簡単に種まきが出来る様に思えっぺが、それは大違げえだで。
最新式でないからかもしんねえが、土はすぐ無くなっちまうので、2つのホッパーに
しょっちゅう注ぎ足さにゃーなんねーし、土の落方も土の状態によって常に調整がいる。
種モミも同じで頻繁に足さにゃーなんねんだっせ。
つまり、前述したそれぞれに、人手が要るわけですねん。(~_~)
更に最初の箱乗せ、出来上がった苗箱の取り出し、トラックへの積み込み、その運搬、
ハウスでの荷下し、そして苗箱並べと、結構人手が必要で、総勢15人程度でしたわ。
午前中の種まき(お母ちゃんの実家)では400箱弱、午後(姪2号宅)は約800箱。
疲れたけんど「打ち上げ」で元気百倍、その「打ち上げ晩餐」がこれでやんす!(^_^)

当然ですが、写真撮影中の小生は写ってまへんでーー!
こんなもんや!

こんなもんと!

焼酎をたしなんで、
こんな御馳走をよばれて!






小生の娘(次女)の作ったサラダ・茄子料理・・・・美味し!(親バカめ)
その他、キリが無いんで省略、最後に「うどん」を頂きいい気分になって帰ったんべや!
前回のブログの通り、帰ったら「こたつ」にバタンキュー!!!!!
2時頃に目が覚めたけんど、また寝込んでしまって、4時頃布団に潜り込んだんですなー!
従って日曜日は “寝て曜日” だったんですねん!(^ム^)
昨日、知人から作成依頼されていた「台所収納棚(箱)」の寸法取りに、
知人宅に行って、おしゃべり1時間。
寸法取ってきたんで、これで木工作品作成が開始出来っとーーッ!(^_^)
ソーラーセンサーライト
今日は、早速木工作業に入ろうと思ったんだけんども、ソーラーで点灯している
玄関前の常夜灯、スイッチを夕方入れたり、朝切ったりと面倒でしゃーねんだ!
手元に軒下用の100Vセンサーライトのスペアーが有ったんで、そんでもって
これを “12V用に改造して使ってやっぺ” と心変わりし、早速その作業に!
まず分解だで

こんな風にして改造

内蔵リレー(電動スイッチ)が、17V以上でないと動作しないんで、これも手持ちの
12Vリレーに交換、100Vの回路部品を外し、全体が12Vで動作する様に改造。
ちゃんとLEDランプが点灯してっぺな!(^_^)
そして、元のケースに入れる

玄関前に設置

拡大写真

これでイチイチ、スイッチを入れたり切ったりしなくて済むわい。(^o^)
夜間テストでもちゃんと動いたし。
次回に、乞うご期待。
DEN
スポンサーサイト