JJ靴箱(1=完)
JJ靴箱完成編
こんな物も使いました

板を接ぐのに、板の風合いに合わせて、隙間が多少出ても良い
と言う事で、波クギを使いました。
滑りにくいギザギザの付いたトンカチで叩きこみましたよ。
こんな物も頑張った

左は、10㎜幅のエアーステップラー(使用ステップル:足長さ 10㎜)
右は、4㎜幅のエアーステップラー(使用ステップル:足長さ 19㎜)
ステップルで組み立ててみました。
長いステップルが無く、強度がイマイチだったので、
木ネジ(スレンダーコーススレッドネジ)を併用しました。
組み上がり塗装

手持ちのケヤキ色のステインを使って塗装しました。
無塗装の方が、風合いが有って良いのだけど、汚れが付くので、
塗装をしたんですけどね。
床面に当たる部分には、例によってカーペットの切れ端を付けてます。
いよいよ設置

可愛い靴でイッパイに成ってしまいました。
靴はまだ有るのに、一足は幼稚園に置いてきちゃったし、
その他に、洗濯してここに無いものも。
≪付録≫
踊るJJ

DEN
こんな物も使いました

板を接ぐのに、板の風合いに合わせて、隙間が多少出ても良い
と言う事で、波クギを使いました。
滑りにくいギザギザの付いたトンカチで叩きこみましたよ。
こんな物も頑張った

左は、10㎜幅のエアーステップラー(使用ステップル:足長さ 10㎜)
右は、4㎜幅のエアーステップラー(使用ステップル:足長さ 19㎜)
ステップルで組み立ててみました。
長いステップルが無く、強度がイマイチだったので、
木ネジ(スレンダーコーススレッドネジ)を併用しました。
組み上がり塗装

手持ちのケヤキ色のステインを使って塗装しました。
無塗装の方が、風合いが有って良いのだけど、汚れが付くので、
塗装をしたんですけどね。
床面に当たる部分には、例によってカーペットの切れ端を付けてます。
いよいよ設置

可愛い靴でイッパイに成ってしまいました。
靴はまだ有るのに、一足は幼稚園に置いてきちゃったし、
その他に、洗濯してここに無いものも。
≪付録≫
踊るJJ

DEN
スポンサーサイト