風力発電機(?)
風力発電機の「エアーギャップ発電気」を、
前もっての仮組みをしてみた。
仮組みの仮組みでどんな具合か見ただけなんだけど、
回転軸には、全ネジボルトを使う事にします。
問題は、ボールベアリングをフレームにどの様にして固定するか、
そこが問題ですね、考えます。 (~_~)
仮に組んでみた状態

マグネットもコイルも付けてない状態で組んでみたもので、
マグネットのローター(丸い小穴円板付のアルミ円板)、コイルの
ステーター(透明で卵形子穴の円板)と、本体フレーム(外側の
白と茶の円板)の一応の位置関係がつかめました。
回転軸のボールベアリングを、どの様にして本体フレームに固定するか、
この仮組みから考えなくてはならないですね。
専用部品を作れば良いんでしょうけど、自分では困難だし、
特注すれば高いでしょうし、すごく思案のしどころですね。
フェンスラティス再塗装
台風で壊れた下屋(屋根つきパーゴラ風)に付けてあった日除けヨシズを、
取付無ければならないけど、その影になっている以前につけたラティスの
塗装が、設置してから既に 7~8年経過していて、塗装が取れてしまって
るので、再塗装してからヨシズを付けようと決心。
下屋その物の木部の塗装もしなくては!
これまで天候が悪く、毎日の様に雨が降り、ラティスも湿っていたので、
今日の好天気に合わせて、事前準備の為にラティスを取外しました。
外したラティス

写真では分り難いですが、アクリルニスを塗っておいたものが、
ブロボロにはげてしまいました。
今度は、ニスでなく浸透性保護塗料を塗ろうと思います。
続いてJJ
JJは、味付き海苔が大好きで、そのままパリパリと良く食べてます。
JJ、味つき海苔を食す

小生の作ったテーブル付きイスで、DVDの映像を見ながら、
パリパリやってます。
風力発電機作成のアップですが、塗装の秋になって来たので、
その塗装を先行する為、連続放送劇にはならない(飛び飛び)と
思いますが、悪しからずご理解下さい。
では又です!
DEN
前もっての仮組みをしてみた。
仮組みの仮組みでどんな具合か見ただけなんだけど、
回転軸には、全ネジボルトを使う事にします。
問題は、ボールベアリングをフレームにどの様にして固定するか、
そこが問題ですね、考えます。 (~_~)
仮に組んでみた状態

マグネットもコイルも付けてない状態で組んでみたもので、
マグネットのローター(丸い小穴円板付のアルミ円板)、コイルの
ステーター(透明で卵形子穴の円板)と、本体フレーム(外側の
白と茶の円板)の一応の位置関係がつかめました。
回転軸のボールベアリングを、どの様にして本体フレームに固定するか、
この仮組みから考えなくてはならないですね。
専用部品を作れば良いんでしょうけど、自分では困難だし、
特注すれば高いでしょうし、すごく思案のしどころですね。
フェンスラティス再塗装
台風で壊れた下屋(屋根つきパーゴラ風)に付けてあった日除けヨシズを、
取付無ければならないけど、その影になっている以前につけたラティスの
塗装が、設置してから既に 7~8年経過していて、塗装が取れてしまって
るので、再塗装してからヨシズを付けようと決心。
下屋その物の木部の塗装もしなくては!
これまで天候が悪く、毎日の様に雨が降り、ラティスも湿っていたので、
今日の好天気に合わせて、事前準備の為にラティスを取外しました。
外したラティス

写真では分り難いですが、アクリルニスを塗っておいたものが、
ブロボロにはげてしまいました。
今度は、ニスでなく浸透性保護塗料を塗ろうと思います。
続いてJJ
JJは、味付き海苔が大好きで、そのままパリパリと良く食べてます。
JJ、味つき海苔を食す

小生の作ったテーブル付きイスで、DVDの映像を見ながら、
パリパリやってます。
風力発電機作成のアップですが、塗装の秋になって来たので、
その塗装を先行する為、連続放送劇にはならない(飛び飛び)と
思いますが、悪しからずご理解下さい。
では又です!
DEN
スポンサーサイト