米つくり(5)
今日は、栃木ナマリで書くぺが!
米つくり最終編
稲の刈り後の作業
刈り取った稲は、コンバインで脱穀されで籾になってコンバインから
出されっけど、その籾の一部は自家用で、残りはJA売るために軽トラに
乗せだコンテナに、コンバインから直接積み込んで、コンテナごどJAの
カントリーエレベーターさ持ってぐんだわ。
自家用米の籾は、乾燥機で乾燥してがら「籾摺り」し玄米にしてがら
袋詰めにすんだげっと、籾摺り工程と玄米を袋詰めにする工程の時に、
小生はまだJAに納める為の稲刈りの最中で、残念なごどに写真が
無いんだわ。
乾燥機

籾は右の「ドライボーイ280」の表示のある、上に伸びるダクトの籾投入口に、
軽トラの排出装置付きのコンテナ(「グレインタンク」)がら投入し、
そのダクトで上の方に送られ、乾燥機内のタンク部分に溜められんだわ。
溜められた籾は、先に説明したダクトで再度上に持ち上げられで、
少しづつ振り落どされながら、オレンジ色の部分に入ってる温風装置
(石油バーナーと送風機)から出る温風で、乾燥されながら下の方さ
落ちてぐんだげっと、これを繰り返しながら設定しておいだ水分含有率まで、
長~い時間(10数時間)かけで乾燥させんだわ。

乾燥した籾は、左の籾の「プール」に溜めでおげっから、次の田んぼの籾の乾燥が
順次出来るんで、袋詰めも含めで作業効率が良いんだわ。
「グレインタンク」とその排出装置

田んぼの中のにいるコンバインがら、このタンクに直接籾を積み込んで、
乾燥機の所に運び入れ、下の写真の排出装置(コンベヤー)で乾燥機さ
入れでやんだわ。
籾移送用コンベヤー

この写真は、コンベヤー取り付け直前の状態で、コイルバネ状の物体が
グルグル回転して籾を送り出すんだげっと、この部分をしっかりタンクに
差し込んでやんねーど駄目だがんね。

コンバインから伸びだ排出パイプ(回転して方向と高さが変えられる)がら、
ブロアー方式で籾が排出されんだわ。
(休憩中の写真で、誰がが高い土手に座ってっけど、気にしねーどごれね)
袋詰め工程と、袋詰(30Kg=半俵)めされで積み上げられだ米袋の写真が
無いのが、なんとも・・・とほほ・・・だね。
袋詰めした玄米は、来年の米つくりまで食べ続ける事になっから、
保冷庫に入れで保管しどぐんだわ。
次回は、米つくり以外の作業などアップすっから、楽しみにしてどごれ。
JJ
JJは、持って行ったプールで大はしゃぎ!
毎日のように「プールに入る~!」とせがまれだんですわ。

では、またです。 DEN
米つくり最終編
稲の刈り後の作業
刈り取った稲は、コンバインで脱穀されで籾になってコンバインから
出されっけど、その籾の一部は自家用で、残りはJA売るために軽トラに
乗せだコンテナに、コンバインから直接積み込んで、コンテナごどJAの
カントリーエレベーターさ持ってぐんだわ。
自家用米の籾は、乾燥機で乾燥してがら「籾摺り」し玄米にしてがら
袋詰めにすんだげっと、籾摺り工程と玄米を袋詰めにする工程の時に、
小生はまだJAに納める為の稲刈りの最中で、残念なごどに写真が
無いんだわ。
乾燥機

籾は右の「ドライボーイ280」の表示のある、上に伸びるダクトの籾投入口に、
軽トラの排出装置付きのコンテナ(「グレインタンク」)がら投入し、
そのダクトで上の方に送られ、乾燥機内のタンク部分に溜められんだわ。
溜められた籾は、先に説明したダクトで再度上に持ち上げられで、
少しづつ振り落どされながら、オレンジ色の部分に入ってる温風装置
(石油バーナーと送風機)から出る温風で、乾燥されながら下の方さ
落ちてぐんだげっと、これを繰り返しながら設定しておいだ水分含有率まで、
長~い時間(10数時間)かけで乾燥させんだわ。

乾燥した籾は、左の籾の「プール」に溜めでおげっから、次の田んぼの籾の乾燥が
順次出来るんで、袋詰めも含めで作業効率が良いんだわ。
「グレインタンク」とその排出装置

田んぼの中のにいるコンバインがら、このタンクに直接籾を積み込んで、
乾燥機の所に運び入れ、下の写真の排出装置(コンベヤー)で乾燥機さ
入れでやんだわ。
籾移送用コンベヤー

この写真は、コンベヤー取り付け直前の状態で、コイルバネ状の物体が
グルグル回転して籾を送り出すんだげっと、この部分をしっかりタンクに
差し込んでやんねーど駄目だがんね。

コンバインから伸びだ排出パイプ(回転して方向と高さが変えられる)がら、
ブロアー方式で籾が排出されんだわ。
(休憩中の写真で、誰がが高い土手に座ってっけど、気にしねーどごれね)
袋詰め工程と、袋詰(30Kg=半俵)めされで積み上げられだ米袋の写真が
無いのが、なんとも・・・とほほ・・・だね。
袋詰めした玄米は、来年の米つくりまで食べ続ける事になっから、
保冷庫に入れで保管しどぐんだわ。
次回は、米つくり以外の作業などアップすっから、楽しみにしてどごれ。
JJ
JJは、持って行ったプールで大はしゃぎ!
毎日のように「プールに入る~!」とせがまれだんですわ。

では、またです。 DEN
スポンサーサイト