天井修理
昨日のブログで記載したように、抜け落ちた天井(天井に上がる為の出入り口)を塞ぐ作業を
する事に。
抜け落ちた天井

450㎜四方の角穴です。
手元に、耐火ボードが有ったので、これを使って塞ぐべー!
所が、この耐火ボード、本当に硬かったんだわ。
先ず、手挽き金ノコでトライ!
切り始めたものの、中々先へ進まない、そこで古いブラック&デッカーのジグソーに
金属用のブレードをつけてトライ、2Cm 位まで切り進んだものの、そこから進まなく
なってしまったんだす。
つまりノコ刃が持たなかったんですね、再挑戦しようと、ノコ刃を替えるためブレード
締め付けネジを締めたところ、使おうとしたブレードが超硬くて、締めつけ時の歪で
割れてしまったんです。(写真撮っておけば良がったなー)
もう一本有った、超硬いブレードを慎重に取り付け切断開始、しかし結果は同じ。
それではと、充電式ディスクグラインダー(カナダで買って来たポーターケーブル製18Ⅴ)
でカットしようとトライしたが、ヤッパリ中々進まない。
それどころか、電池が度々切れて止まってしまう。
仕方なく、切断をあきらめ、スジをつけて割る事にしようと考えたんだす。
充電池が3個あるので、順繰り充電(とは言ってもパワーを食う為直ぐ電池切れになる)
しながら、何とか1㎜程裏表両面に彫り込みました。(写真撮っておけば良がったなー)
このスジを使って割り切ることが出来たっす。
しかし、割ったエッジはバリが出ている上、幅が広いく切れてしまったった
(写真撮っておけば良がったなー)為、再びディスクグラインダーで面取りし、
仕上げたんだげっと、この作業だけで1時間、ジグソーやディスクグラインダーの準備や、
集塵機の併用などの時間を入れると、2時間近く費やしてしまいましたね。
何のことはない、耐火ボード=不燃ボード=セメントボードで超かたいのであります。
セメント会社の名前がプリントされていましたよ。
結局、午後はパートの仕事に行かなくっちゃなんねーし、今日中の取り付けはアキラメ、
明日、現物合わせとネジ穴あけ(相手の添乗の梁が、鉄骨製の為)、更に現状の天井の色
に近い、ベージュ色に塗装して取り付けする予定だす。
カットした耐火ボード

見える丸太は、小生宅のカーポートに敷き詰めてある丸太です。
とにかく硬いボードでありましたわ。
ノコ刃は駄目になるし、散々でした。
いっそのこと、ベニヤ板にすれば楽だったのになー!
今日は文章ばかりでしたが、勘弁しておごれね!
では、明日また見とごれ、お願いしますだ。
DEN
する事に。
抜け落ちた天井

450㎜四方の角穴です。
手元に、耐火ボードが有ったので、これを使って塞ぐべー!
所が、この耐火ボード、本当に硬かったんだわ。
先ず、手挽き金ノコでトライ!
切り始めたものの、中々先へ進まない、そこで古いブラック&デッカーのジグソーに
金属用のブレードをつけてトライ、2Cm 位まで切り進んだものの、そこから進まなく
なってしまったんだす。
つまりノコ刃が持たなかったんですね、再挑戦しようと、ノコ刃を替えるためブレード
締め付けネジを締めたところ、使おうとしたブレードが超硬くて、締めつけ時の歪で
割れてしまったんです。(写真撮っておけば良がったなー)
もう一本有った、超硬いブレードを慎重に取り付け切断開始、しかし結果は同じ。
それではと、充電式ディスクグラインダー(カナダで買って来たポーターケーブル製18Ⅴ)
でカットしようとトライしたが、ヤッパリ中々進まない。
それどころか、電池が度々切れて止まってしまう。
仕方なく、切断をあきらめ、スジをつけて割る事にしようと考えたんだす。
充電池が3個あるので、順繰り充電(とは言ってもパワーを食う為直ぐ電池切れになる)
しながら、何とか1㎜程裏表両面に彫り込みました。(写真撮っておけば良がったなー)
このスジを使って割り切ることが出来たっす。
しかし、割ったエッジはバリが出ている上、幅が広いく切れてしまったった
(写真撮っておけば良がったなー)為、再びディスクグラインダーで面取りし、
仕上げたんだげっと、この作業だけで1時間、ジグソーやディスクグラインダーの準備や、
集塵機の併用などの時間を入れると、2時間近く費やしてしまいましたね。
何のことはない、耐火ボード=不燃ボード=セメントボードで超かたいのであります。
セメント会社の名前がプリントされていましたよ。
結局、午後はパートの仕事に行かなくっちゃなんねーし、今日中の取り付けはアキラメ、
明日、現物合わせとネジ穴あけ(相手の添乗の梁が、鉄骨製の為)、更に現状の天井の色
に近い、ベージュ色に塗装して取り付けする予定だす。
カットした耐火ボード

見える丸太は、小生宅のカーポートに敷き詰めてある丸太です。
とにかく硬いボードでありましたわ。
ノコ刃は駄目になるし、散々でした。
いっそのこと、ベニヤ板にすれば楽だったのになー!
今日は文章ばかりでしたが、勘弁しておごれね!
では、明日また見とごれ、お願いしますだ。
DEN
スポンサーサイト