分別ゴミ箱(3)
今日は、暖かかったねー! (^^)
おかげさんで、木工をする事が出来たです。
久々の木工作業
分別ゴミを入れる引出し箱を加工いたしやした。
前板さね加工

引き出しの側板(5.5㎜厚ベニヤ板)を付ける為の段差を、ルーターで
掘り込む。
前板飾り面取り

引き出しの前板周囲を、サジ面飾りトリミング。
ゴミ入れなのに凝り過ぎかな?・・・・・でも、調理台にも使うから、よかんべな!
ルーター加工は、バリや割れ、荒れが出ない様に、何度にも分けて切削するんで、
時間が掛かるー!
裏板と底板結合

引出し4個分の裏板と底板を結合。 ネジ&ボンド止め。
底板は、この家具が自宅用なので、当然の如く端材である為、ベニヤ合板、
針葉樹合板、コンパネ合板などと、さまざまな板を使ってますだ。
1個は、幅が狭いのだけんど、更に内部を2つか3つの部屋に分けて、電池や
王冠などの細かい金属ゴミを入れますです。
前板ネジ穴開け

最初は、ビスケットで結合しようと思ってたげっと、ネジ止めにして、ネジ穴は
ダボ木を埋めで隠す事に。
穴開けは、カナダで仕入れて来た、ネジ穴とダボ穴が一度に開けられる錐を
使いましたぞ!(8Φ)
側板仮付け

前板の掘り込み面と、底板、裏板の面が同一面にしてあるので、側板はそれらの
面に止めるのだ。
今日のところは、仮止めまでだす。
今日は、更に箱の底面にスライドレールをつけるまで作業をしたんだげっと、
写真無し! (><)
スライドレール取り付け部分は、チョッと変わってるんで、その写真を明日の
ブログに載せるつもり、乞うご期待!
明日は、少なくともこの箱は完成させっぺ。
DEN
おかげさんで、木工をする事が出来たです。
久々の木工作業
分別ゴミを入れる引出し箱を加工いたしやした。
前板さね加工

引き出しの側板(5.5㎜厚ベニヤ板)を付ける為の段差を、ルーターで
掘り込む。
前板飾り面取り

引き出しの前板周囲を、サジ面飾りトリミング。
ゴミ入れなのに凝り過ぎかな?・・・・・でも、調理台にも使うから、よかんべな!
ルーター加工は、バリや割れ、荒れが出ない様に、何度にも分けて切削するんで、
時間が掛かるー!
裏板と底板結合

引出し4個分の裏板と底板を結合。 ネジ&ボンド止め。
底板は、この家具が自宅用なので、当然の如く端材である為、ベニヤ合板、
針葉樹合板、コンパネ合板などと、さまざまな板を使ってますだ。
1個は、幅が狭いのだけんど、更に内部を2つか3つの部屋に分けて、電池や
王冠などの細かい金属ゴミを入れますです。
前板ネジ穴開け

最初は、ビスケットで結合しようと思ってたげっと、ネジ止めにして、ネジ穴は
ダボ木を埋めで隠す事に。
穴開けは、カナダで仕入れて来た、ネジ穴とダボ穴が一度に開けられる錐を
使いましたぞ!(8Φ)
側板仮付け

前板の掘り込み面と、底板、裏板の面が同一面にしてあるので、側板はそれらの
面に止めるのだ。
今日のところは、仮止めまでだす。
今日は、更に箱の底面にスライドレールをつけるまで作業をしたんだげっと、
写真無し! (><)
スライドレール取り付け部分は、チョッと変わってるんで、その写真を明日の
ブログに載せるつもり、乞うご期待!
明日は、少なくともこの箱は完成させっぺ。
DEN
スポンサーサイト