台所収納家具(10)
やっと出来上がりました。(^^)
4月13日から今日は17日目にして、やっと完了。
作業しない日が多くて、思ったより掛かってしまったなー。
ニス塗装前
先ずは、ニス(水性アクリル系)塗装前
本体

引出し

1回目ニス塗装後サンダー掛け
本体も引き出しも、1回目のニス塗装し、乾いてから №.600の紙やすりで、
表面を磨く。
その引出し

磨きで出た白い粉が表面に付いている。(~ム~)
2回目ニス塗装
本体

塗装前の写真とあまり変わって見えないが、ツヤが違う。(^_^)
引出し

光ってますねー!
完了
ニスは、合計3回塗りで仕上げた。
で、仕上がったのがこれ

そして、引き出しなどを引き出してみた。

右端の米びつ台を入れるの忘れた。
中央下の扉には、閉じた時の高さ合せと、戸当たり音の消去・防止の為に、クッション
ゴム(白く見える)を貼った。
出来上がった「台所収納家具」は、如何でしょうかな?
今日も、不安定な天気で、本当に“お天気”だ。
その為、空の下で行った塗装は、本体の1回目ニス塗装だけで、後は、
何時雨が来ても良い様に、本体が下屋の下、引出しなどは、木工作業場での
作業と成った。
明日から田植えが有るので、出来上がって、ホットしましたねー。
最初の田植えの1日放置し、完全に乾燥したら、ASさん宅にお嫁入りさせよう。
田植え=GWが終わったら、又木工やっかな。
室内物干し台等を。
DEN
4月13日から今日は17日目にして、やっと完了。
作業しない日が多くて、思ったより掛かってしまったなー。
ニス塗装前
先ずは、ニス(水性アクリル系)塗装前
本体

引出し

1回目ニス塗装後サンダー掛け
本体も引き出しも、1回目のニス塗装し、乾いてから №.600の紙やすりで、
表面を磨く。
その引出し

磨きで出た白い粉が表面に付いている。(~ム~)
2回目ニス塗装
本体

塗装前の写真とあまり変わって見えないが、ツヤが違う。(^_^)
引出し

光ってますねー!
完了
ニスは、合計3回塗りで仕上げた。
で、仕上がったのがこれ

そして、引き出しなどを引き出してみた。

右端の米びつ台を入れるの忘れた。
中央下の扉には、閉じた時の高さ合せと、戸当たり音の消去・防止の為に、クッション
ゴム(白く見える)を貼った。
出来上がった「台所収納家具」は、如何でしょうかな?
今日も、不安定な天気で、本当に“お天気”だ。
その為、空の下で行った塗装は、本体の1回目ニス塗装だけで、後は、
何時雨が来ても良い様に、本体が下屋の下、引出しなどは、木工作業場での
作業と成った。
明日から田植えが有るので、出来上がって、ホットしましたねー。
最初の田植えの1日放置し、完全に乾燥したら、ASさん宅にお嫁入りさせよう。
田植え=GWが終わったら、又木工やっかな。
室内物干し台等を。
DEN
スポンサーサイト