JJの近況(3)
タケノコ堀り!
4月9日のタケノコ堀り。
アメバーとパパと、
旬のタケノコ採りに!
この竹やぶは、元々蚕さんの食料にする
桑の木の植えた有った畑だったので、
大変美味しいタケノコ(湯がき無用)が
取れるんです。
その一幕

見ーつけたー!
これだよ!
タケノコ堀をやってみたいなー。
JJでは無理!

何でも自分でやってみたいJJだが、
ヤッパリ無理でしょう!
パパに掘ってもらおう。
「パパ、チョット短いんじゃな~い!
根っこ部分が付いてないよー。」
この竹やぶ去年の夏頃までは、
足の踏み場も無い程、竹が密集する
竹林だったんです。
小生達が、チエンソー(竹刃)で切り、
日あたりと風通しを良くしたので、
タケノコたちも喜んで「ニョキニョキ」と
出てくるようですよ。
懐かしの「東野(とうや)バス」
昔、大田原にも鉄道列車が走ってて、
旧西那須野~黒羽までの単線でした。
その「東野鉄道会社」の路線バスが
これ(ボンネットバス)です。
懐かしのボンネットバス

その「東野鉄道会社」は鉄道は廃業し、
バス会社となってますが、今年が創業
100年目と言う事で、東武大田原メインに
イベント開催中。
今は、「108(とーや)」のロゴがバスに
書いてあるので、すぐわかります。
そして、ボンネットバスではなかったけど、
15年ほど前、小生達がミャンマー旅行
した時、「108」と書かれたバスが
走ってたし、大学のスクールバスや、
いろんな観光会社のバス、空港では
都バスが、そのままの形で走って
ました。
思い出すなー!
DEN
4月9日のタケノコ堀り。
アメバーとパパと、
旬のタケノコ採りに!
この竹やぶは、元々蚕さんの食料にする
桑の木の植えた有った畑だったので、
大変美味しいタケノコ(湯がき無用)が
取れるんです。
その一幕

見ーつけたー!
これだよ!
タケノコ堀をやってみたいなー。
JJでは無理!

何でも自分でやってみたいJJだが、
ヤッパリ無理でしょう!
パパに掘ってもらおう。
「パパ、チョット短いんじゃな~い!
根っこ部分が付いてないよー。」
この竹やぶ去年の夏頃までは、
足の踏み場も無い程、竹が密集する
竹林だったんです。
小生達が、チエンソー(竹刃)で切り、
日あたりと風通しを良くしたので、
タケノコたちも喜んで「ニョキニョキ」と
出てくるようですよ。
懐かしの「東野(とうや)バス」
昔、大田原にも鉄道列車が走ってて、
旧西那須野~黒羽までの単線でした。
その「東野鉄道会社」の路線バスが
これ(ボンネットバス)です。
懐かしのボンネットバス

その「東野鉄道会社」は鉄道は廃業し、
バス会社となってますが、今年が創業
100年目と言う事で、東武大田原メインに
イベント開催中。
今は、「108(とーや)」のロゴがバスに
書いてあるので、すぐわかります。
そして、ボンネットバスではなかったけど、
15年ほど前、小生達がミャンマー旅行
した時、「108」と書かれたバスが
走ってたし、大学のスクールバスや、
いろんな観光会社のバス、空港では
都バスが、そのままの形で走って
ました。
思い出すなー!
DEN