充電掃除機収納箱(5)
今日は、そこそこの気温で、冬にしてはDIY日和だったけんど、
JJの予防接種注射に付いて行ったり、買い物したりだったので、
箱の塗装の3度目塗装をしたり、その塗装を乾燥させてる時間に、
糸鋸盤での切り抜き作業をやったです。
充電式スティック掃除機収納Box作成
塗装羽毛の筋目が出ない様、塗料はゆるめに薄めて塗布するんだげっと、
ファルカタ材は、日本の桐に似た木肌で、塗料を良く吸い込むんだわ。
なので、表面仕上がりを綺麗にする為、3~4回に分けて重ね塗りを
しますのだ。
3度目の塗装

白木に透明の塗料を塗っても、あんまり目立たないねー。
でも、表面が硬くなり傷が付きにくくなっからね。
尚、箱の組み上がった状態で、再度仕上げ塗装をし、更に艶出しを
するつもりだす。
糸鋸盤で切り抜き

拡大写真

切り出した部品

左の2つは取っ手、右の複雑なのは掃除機本体とロングパイプと
フレキホースのホルダーで、木工ヤスリや、カミヤスリで面取りしたっす。
勿論、ウレタンニス塗布しましたけんど、未だ1回目の塗装だす。、
今週は、暖かい日が続く様なので、今週中に完成させたいもんだと、
思ってんだけんど大丈夫だんべか、頑張るぺッ!
さて、JJは
JJの誕生した日赤病院で、予防注射を受けてきたんすが、注射中は
泣かずに居たけんど、長泣きはしなかったものの、注射が終ったトタン
泣き出した様だす。
病院の診察室前で注射待ちのJJ

またもや鼻かぜで鼻ズマリ、口で息をする為、ヨダレをたらしてますね
それでもJJは、何時も動き回りたいらしく、何とも落ち着いてなくて
振り回されますのだ。
買い物の時は、小生が前向き抱っこ帯で数十分抱っこしてましたよ。
JJは前向きに抱っこしていると、大人しくしたんだよね。
では、又です。
DEN
JJの予防接種注射に付いて行ったり、買い物したりだったので、
箱の塗装の3度目塗装をしたり、その塗装を乾燥させてる時間に、
糸鋸盤での切り抜き作業をやったです。
充電式スティック掃除機収納Box作成
塗装羽毛の筋目が出ない様、塗料はゆるめに薄めて塗布するんだげっと、
ファルカタ材は、日本の桐に似た木肌で、塗料を良く吸い込むんだわ。
なので、表面仕上がりを綺麗にする為、3~4回に分けて重ね塗りを
しますのだ。
3度目の塗装

白木に透明の塗料を塗っても、あんまり目立たないねー。
でも、表面が硬くなり傷が付きにくくなっからね。
尚、箱の組み上がった状態で、再度仕上げ塗装をし、更に艶出しを
するつもりだす。
糸鋸盤で切り抜き

拡大写真

切り出した部品

左の2つは取っ手、右の複雑なのは掃除機本体とロングパイプと
フレキホースのホルダーで、木工ヤスリや、カミヤスリで面取りしたっす。
勿論、ウレタンニス塗布しましたけんど、未だ1回目の塗装だす。、
今週は、暖かい日が続く様なので、今週中に完成させたいもんだと、
思ってんだけんど大丈夫だんべか、頑張るぺッ!
さて、JJは
JJの誕生した日赤病院で、予防注射を受けてきたんすが、注射中は
泣かずに居たけんど、長泣きはしなかったものの、注射が終ったトタン
泣き出した様だす。
病院の診察室前で注射待ちのJJ


またもや鼻かぜで鼻ズマリ、口で息をする為、ヨダレをたらしてますね
それでもJJは、何時も動き回りたいらしく、何とも落ち着いてなくて
振り回されますのだ。
買い物の時は、小生が前向き抱っこ帯で数十分抱っこしてましたよ。
JJは前向きに抱っこしていると、大人しくしたんだよね。
では、又です。
DEN
スポンサーサイト