ひさし・囲い作成(3)
何とか、ポリカ波板を乗せられる状態までに、こぎつけましたです。 (^ー^)
実を言うと、先週の木曜日から急に右手の親指付け根辺りが痛くなり、
金曜日など、パート先の仕事にも影響が出る始末で辛かったんですが、
日曜日午前中に木材と支柱用単管等の材料に塗装をし、現場への組付け
までやったっす。
塗装には、お母ちゃんの手も借りて速かった事!
現場での組付け作業中、単管の支柱を立てる祭、振動ドリルでステップの
コンクリートに、8個の穴開けをしたためか、親指付け根の痛みが増してしまい、
ポリカ波板取付は、次週に延期する羽目に。
それこそペンを持つのも辛いくらいの手の傷みの為、今週1週間パートの仕事を
休ませて頂くべく、社長に電話連絡。
会社には申し訳ないけんども、ユックリさせて頂く事に。 (=。=)
23日の事嬉しい届き物
23日は、その日のブログ通り、「ひさし」作成関連の作業をしたんですけんど、
それとは別に、嬉しい頂き物が届いたですよ! (^O^)
ドゥーパからのプレゼント
ドゥーパクラブへの投稿の抽選で
当たった物で、ワシンペイントの「ガードラック・アクア」です。
次女(Q)宅の小屋のペイントに使った物と同じ物で、ラッキー!! (^ー^)
「ひさし」作成作業
木材 と 単管支柱の塗装

全部で12本の木材を、塗料「アクア」のパインカラーで、単管支柱2本は、
アサヒペン「スーパーコート」のアイボリーカラーで塗装。
24日午前中に、一部の加工と材料の塗装を行い、午後はお母ちゃんやJJのパパ
Jに応援してもらい、骨組みまで完成!
壁面へのアングル取り付け状況

写真の如く、スレートサイディング止めボルトに、アングルを共締めしました。
尚、実際に使ったボルトの数は12個ではなく、10個でした。 m(_。_)m
スレートを止めているナットはそのまま残し、その上にアングルを別のナットに
スプリングワッシャーを併用して、固定してます。
骨組材料の組付け作業

Jに支え役を担ってもらいましたよ。他に金具への穴あけもやってもらったし!
骨組み出来上がり

(白っぽい水玉が写り込んでっけど・・・・・気にしない気にしない!)
ポリカ波板を乗せれば「ひさし」としては完成だすな。
ここが喫煙場所になると言う事で、「ひさし」の両サイドに囲い(風除けの壁)を、
屋根同様にポリカ波板を使って付けますだ。
屋根張り・囲い付けは、小生の状況から、次の土・日頃になっぺがナー! (~_~)
単管支柱の固定状況

出入り口のステップに、振動ドリルの8Φの下穴を開けたけんど、
ブロワーを持って行かなかった為、口で拭いたので、白い誇りが溜まってる!
(ほこりにまみれ~て~♪…古い歌風!)
開けた穴に、アンカーボルト4本×2を埋め込み、単管垂直ベースを固定。
単管の上方は、「梁付け(自在式)クランプ」を用いて、骨組の側面の梁を固定。
単管の垂直方向は、左右は垂直にしたけんども、前後方向はステップ面が前傾
してるので、若干前のめりになっているが、ベースの水平出しが厄介だし、
強度的にも傾きを無くする為のカイ物(スペーサーなど)を入れるより強いと考え、
コンクリート面に合わせて設置したわけだす。
実際には、支柱が側面の波板に隠れ気味に成る為、あまり目立たながんべー。
息子(祭)の作ってくれたパスタ

きのこがイッパイと、先ごろの「産業文化祭」で、祭がもらって来たご当地で有名な
唐辛子で、我が家で鉢植えに成っている唐辛子を、取って入れたもの。
辛味も程よく、てんで旨めーがったわ!
美味しい話の所で、ブログは次回に続くです。
DEN
実を言うと、先週の木曜日から急に右手の親指付け根辺りが痛くなり、
金曜日など、パート先の仕事にも影響が出る始末で辛かったんですが、
日曜日午前中に木材と支柱用単管等の材料に塗装をし、現場への組付け
までやったっす。
塗装には、お母ちゃんの手も借りて速かった事!
現場での組付け作業中、単管の支柱を立てる祭、振動ドリルでステップの
コンクリートに、8個の穴開けをしたためか、親指付け根の痛みが増してしまい、
ポリカ波板取付は、次週に延期する羽目に。
それこそペンを持つのも辛いくらいの手の傷みの為、今週1週間パートの仕事を
休ませて頂くべく、社長に電話連絡。
会社には申し訳ないけんども、ユックリさせて頂く事に。 (=。=)
23日の事嬉しい届き物
23日は、その日のブログ通り、「ひさし」作成関連の作業をしたんですけんど、
それとは別に、嬉しい頂き物が届いたですよ! (^O^)
ドゥーパからのプレゼント

当たった物で、ワシンペイントの「ガードラック・アクア」です。
次女(Q)宅の小屋のペイントに使った物と同じ物で、ラッキー!! (^ー^)
「ひさし」作成作業
木材 と 単管支柱の塗装


全部で12本の木材を、塗料「アクア」のパインカラーで、単管支柱2本は、
アサヒペン「スーパーコート」のアイボリーカラーで塗装。
24日午前中に、一部の加工と材料の塗装を行い、午後はお母ちゃんやJJのパパ
Jに応援してもらい、骨組みまで完成!
壁面へのアングル取り付け状況


写真の如く、スレートサイディング止めボルトに、アングルを共締めしました。
尚、実際に使ったボルトの数は12個ではなく、10個でした。 m(_。_)m
スレートを止めているナットはそのまま残し、その上にアングルを別のナットに
スプリングワッシャーを併用して、固定してます。
骨組材料の組付け作業


Jに支え役を担ってもらいましたよ。他に金具への穴あけもやってもらったし!
骨組み出来上がり

(白っぽい水玉が写り込んでっけど・・・・・気にしない気にしない!)
ポリカ波板を乗せれば「ひさし」としては完成だすな。
ここが喫煙場所になると言う事で、「ひさし」の両サイドに囲い(風除けの壁)を、
屋根同様にポリカ波板を使って付けますだ。
屋根張り・囲い付けは、小生の状況から、次の土・日頃になっぺがナー! (~_~)
単管支柱の固定状況


出入り口のステップに、振動ドリルの8Φの下穴を開けたけんど、
ブロワーを持って行かなかった為、口で拭いたので、白い誇りが溜まってる!
(ほこりにまみれ~て~♪…古い歌風!)
開けた穴に、アンカーボルト4本×2を埋め込み、単管垂直ベースを固定。
単管の上方は、「梁付け(自在式)クランプ」を用いて、骨組の側面の梁を固定。
単管の垂直方向は、左右は垂直にしたけんども、前後方向はステップ面が前傾
してるので、若干前のめりになっているが、ベースの水平出しが厄介だし、
強度的にも傾きを無くする為のカイ物(スペーサーなど)を入れるより強いと考え、
コンクリート面に合わせて設置したわけだす。
実際には、支柱が側面の波板に隠れ気味に成る為、あまり目立たながんべー。
息子(祭)の作ってくれたパスタ

きのこがイッパイと、先ごろの「産業文化祭」で、祭がもらって来たご当地で有名な
唐辛子で、我が家で鉢植えに成っている唐辛子を、取って入れたもの。
辛味も程よく、てんで旨めーがったわ!
美味しい話の所で、ブログは次回に続くです。
DEN
スポンサーサイト