ドッグフードボールスタンド(6)
昨日(20日)は、カーポート建てをして、ビールを飲み、美味しい晩御飯を食べて
終わりました。(~ム~)
まずは、その食事の写真を載せましょう。
準備中です。

姪の Kちゃん、次女のQ、姪のM子の三人(母ちゃんは?・・・一服中)
食事準備が出来、テーブルに並びました、8人分。(腹へったー(-_-;))

テーブルは、小生の作品じゃわい(^_^)
ビール(アサヒ スーパードライ)を頂き

うまい!(3缶飲んだか)(#^.^#)
オカズとツマミなど10品目(母ちゃん作も何点かあり)も有り豪華、
最後に、母ちゃん得意の定番釜揚げうどん。(美味い炊き込みご飯もあった)
ゆで汁+つゆ+天鷹辛子もろみ+かつお節+マヨネーズ等をかけ(ネギもいいよ)、
マゼマゼして食べましたが、これがまた美味いんだなー。
個々の写真を乗せると大変量なのでなし。(スミマセンデス)
なお、カーポート建ては、専門業者である母ちゃん方の義兄弟 Kちゃんの
手伝いとして取り組んだのですが!
そのカーポートは、片流れで2台縦列駐車用の長いもの。
柱が4本立つが、その穴掘りが、一部コンクリート部分が有ったり、掘った所に
大きな石が有ったりで、コンクリート ハツリの為の、エアーコンプレッサーと
エアーハンマー、更に脚立を持って来たり、その他の不足部材を買いに行ったりと
大忙し。(´д`)
そんでもって、軽トラ大活躍!!(^_^)
“Kちゃんよ、なんでコンクリートの所に柱をたてんの!”(><)
と言ったものの、“敷地状況から仕方ねーべや”
と行ったか言わなかったとか?
また、柱の高さ決め・垂直出し・間隔決め、そして柱が傾かない様に、支えの
支柱を付け、コンクリートを練って柱の穴に流し込みと、結構大変な作業、
で暗くなっちまいました。(*ム*)
この作業(特にコンクリート練り)で、普段使わない筋肉を使い、今日(21日)は
筋肉痛だーッ!(*_*)
母ちゃんも、口出し・手出しをしたので、同じく筋肉痛だーッ!と。
なお、屋根材取付は、柱のコンクリートも固まらせなければならないし、
来週への持ち越しである。
さて、ドッグフードボールスタンド作成の今日の作業は、一昨日の続きの
ベルトサンダーでの荒削りと、通常のサンダー(オービタルマルチサンダー)
での中仕上、手ヤスリでの修正など、手間の掛かる板の小口の処理作業や、
トリマーでのトリミング(角の面取り)と、天板と足板の結合方法の検討。(~ム~)
結合は、強度を考えビスケット結合を考えていたが、天板にビスケット用の
切り込みを入れるのが、簡単ではないと悟り、ダボ結合に木ねじ(ボンド併用)
とする事にしのです。(~_~)
以上までの、ボールスタンド製作の写真は無いですよ。(恐縮です)
最後に、明日の仕上げ作業に備え、板表面の細かな打ち傷あと等を和らげる為、
水をタップリと含んだ濡れ雑巾で拭いた(と言うより、濡らした)のです。

判りにくいでしょうが、濡れています。(~o~)
左上の足板の切り口が白っぽいのは、濡れていない(濡らさない)為で、
他の部分が濡れて、濃い色になっているのが判るでしょー。
それと、面取りの状態も見えますよね。
しかし、足板の切り抜きは?・・・・・・見えないですよね!(~_~)
つづく。
DEN
終わりました。(~ム~)
まずは、その食事の写真を載せましょう。
準備中です。

姪の Kちゃん、次女のQ、姪のM子の三人(母ちゃんは?・・・一服中)
食事準備が出来、テーブルに並びました、8人分。(腹へったー(-_-;))

テーブルは、小生の作品じゃわい(^_^)
ビール(アサヒ スーパードライ)を頂き

うまい!(3缶飲んだか)(#^.^#)
オカズとツマミなど10品目(母ちゃん作も何点かあり)も有り豪華、
最後に、母ちゃん得意の定番釜揚げうどん。(美味い炊き込みご飯もあった)
ゆで汁+つゆ+天鷹辛子もろみ+かつお節+マヨネーズ等をかけ(ネギもいいよ)、
マゼマゼして食べましたが、これがまた美味いんだなー。
個々の写真を乗せると大変量なのでなし。(スミマセンデス)
なお、カーポート建ては、専門業者である母ちゃん方の義兄弟 Kちゃんの
手伝いとして取り組んだのですが!
そのカーポートは、片流れで2台縦列駐車用の長いもの。
柱が4本立つが、その穴掘りが、一部コンクリート部分が有ったり、掘った所に
大きな石が有ったりで、コンクリート ハツリの為の、エアーコンプレッサーと
エアーハンマー、更に脚立を持って来たり、その他の不足部材を買いに行ったりと
大忙し。(´д`)
そんでもって、軽トラ大活躍!!(^_^)
“Kちゃんよ、なんでコンクリートの所に柱をたてんの!”(><)
と言ったものの、“敷地状況から仕方ねーべや”
と行ったか言わなかったとか?
また、柱の高さ決め・垂直出し・間隔決め、そして柱が傾かない様に、支えの
支柱を付け、コンクリートを練って柱の穴に流し込みと、結構大変な作業、
で暗くなっちまいました。(*ム*)
この作業(特にコンクリート練り)で、普段使わない筋肉を使い、今日(21日)は
筋肉痛だーッ!(*_*)
母ちゃんも、口出し・手出しをしたので、同じく筋肉痛だーッ!と。
なお、屋根材取付は、柱のコンクリートも固まらせなければならないし、
来週への持ち越しである。
さて、ドッグフードボールスタンド作成の今日の作業は、一昨日の続きの
ベルトサンダーでの荒削りと、通常のサンダー(オービタルマルチサンダー)
での中仕上、手ヤスリでの修正など、手間の掛かる板の小口の処理作業や、
トリマーでのトリミング(角の面取り)と、天板と足板の結合方法の検討。(~ム~)
結合は、強度を考えビスケット結合を考えていたが、天板にビスケット用の
切り込みを入れるのが、簡単ではないと悟り、ダボ結合に木ねじ(ボンド併用)
とする事にしのです。(~_~)
以上までの、ボールスタンド製作の写真は無いですよ。(恐縮です)
最後に、明日の仕上げ作業に備え、板表面の細かな打ち傷あと等を和らげる為、
水をタップリと含んだ濡れ雑巾で拭いた(と言うより、濡らした)のです。

判りにくいでしょうが、濡れています。(~o~)
左上の足板の切り口が白っぽいのは、濡れていない(濡らさない)為で、
他の部分が濡れて、濃い色になっているのが判るでしょー。
それと、面取りの状態も見えますよね。
しかし、足板の切り抜きは?・・・・・・見えないですよね!(~_~)
つづく。
DEN
スポンサーサイト