ベビーロッキングシート(1)
JJが、小生宅に来た時に乗せる為に、以前紹介した「ベビーソファー」と称した
シートに、弓形の足を付けて「ロッキングシート」を作ってんで、アップすっかんね!
その前に、土曜日(6月1日)には「ドミノゲーム」をしたので、ドミノが並んでいる
だけのだげっと、状況写真をどうぞ。
9ドットドミノ、7人の2回のプレイで、4時間くらい掛かったですね。
(尚、写真はサムネイルでアップしてるので、写真上クリックで拡大表示)
ドミノゲーム

使った丸いテーブルは、小生の作った折り畳み上乗せ円卓、緑色のシートは、
マージャン用の消音シートだす。
では、「ベビーロッキングシート」 です。
現状

誰かが乗っけられて、泣いてんね!
ロッキング式にするのは、その誰かの乗っている台(シート)ですよ。
ロッキングの為の弓状板の切り出し

手前のアルミの細い板を弓なりに曲げて、その曲線を材料に写し取り、
弓形の板を加工。
使った板材は、15㎜厚、130㎜幅の「ウエスタンレッドシダー」だす。
使った、ジグソー

例の、米国ポーターケーブル社の「コードレスジグソー」(充電式)です。
曲線の仕上げ

ベルトサンダーを使って曲線を滑らかに仕上げたんだわ。
使ったベルトサンダー

ブラック&デッカー社のベルトサンダーで、先の方が薄くなっていて、
「狭い場所にも使える」と言うB&Dベルトサンダーの特徴だと。
半完成状態

まだ半完成状態だげっと、こんな感じになんだわ。
JJを乗せたら

上から目線で

コレを乗せたんです

中央にぶら下がっている人形には電子式の発音機が付いてて、ショックで音楽が
鳴ったり、おもろい音が出たりすんだす。
乗ってるJJも、喜んで遊んでたわ。
まだ未完成状態なので、明日・・・3時まで勤め・・・なので明後日に成るかなー
完成は!
DEN
シートに、弓形の足を付けて「ロッキングシート」を作ってんで、アップすっかんね!
その前に、土曜日(6月1日)には「ドミノゲーム」をしたので、ドミノが並んでいる
だけのだげっと、状況写真をどうぞ。
9ドットドミノ、7人の2回のプレイで、4時間くらい掛かったですね。
(尚、写真はサムネイルでアップしてるので、写真上クリックで拡大表示)
ドミノゲーム

使った丸いテーブルは、小生の作った折り畳み上乗せ円卓、緑色のシートは、
マージャン用の消音シートだす。
では、「ベビーロッキングシート」 です。
現状

誰かが乗っけられて、泣いてんね!
ロッキング式にするのは、その誰かの乗っている台(シート)ですよ。
ロッキングの為の弓状板の切り出し

手前のアルミの細い板を弓なりに曲げて、その曲線を材料に写し取り、
弓形の板を加工。
使った板材は、15㎜厚、130㎜幅の「ウエスタンレッドシダー」だす。
使った、ジグソー

例の、米国ポーターケーブル社の「コードレスジグソー」(充電式)です。
曲線の仕上げ

ベルトサンダーを使って曲線を滑らかに仕上げたんだわ。
使ったベルトサンダー

ブラック&デッカー社のベルトサンダーで、先の方が薄くなっていて、
「狭い場所にも使える」と言うB&Dベルトサンダーの特徴だと。
半完成状態

まだ半完成状態だげっと、こんな感じになんだわ。
JJを乗せたら

上から目線で

コレを乗せたんです

中央にぶら下がっている人形には電子式の発音機が付いてて、ショックで音楽が
鳴ったり、おもろい音が出たりすんだす。
乗ってるJJも、喜んで遊んでたわ。
まだ未完成状態なので、明日・・・3時まで勤め・・・なので明後日に成るかなー
完成は!
DEN
スポンサーサイト