木工やった
日曜日は、若干の木工やりましたでー! (^V^)
木工作
脚の不自由な方が来た時に、玄関を少しでも上がり易くすべく、上がり口の段差を
減らそうと、背の低い踏み台(ステップ)を作っただす。
玄関ステップ(塗装前)

無塗装だと、汚れが付くので、オイル仕上げにする事にすっぺ!
玄関ステップ(塗装後)

塗装は、オイルフィニッシュ(ワトコオイル)のミディアム・ウオールナットで1回目、
2回目は、同じくワトコのナチュラルを使用。
着色オイルは、木への染み込みで如何してもムラが出る。
ナチュラルのみにした方が良かったかなー。 (~。~)
元々玄関の上がり口段差は、250mm だげっど、脚の不自由な人には、これでも
段差が大きいんだよね。 (最近、小生にも段差は気になるぜー!)
今回作った踏み台は、高さを114mmにした(全て端材で作った為こうなった)ので、
概ね半分のステップになり、実際に今日来てくれたAsさんは、楽だったようだす。
(来た時は、未完成だったのでで、帰るときに実際に使った)
今日6日(月曜日)は、追加作業をやったっす。
玄関タイルの上で滑り易いので、滑りを軽減すべくカーペットを切って、脚底面に
貼り付けたです。
フェルト付け

脚部分が、チョッとみっともないので、飾りを付けっかなー!
その脚の下の部分に、クッションが付いてんのが判るべな!
その取り付け状態

中央に有る様な、仮説事務所などで使うフロアーカーペットを、隣にあるカッターで切り、
右側にある接着剤(セメダインG17=俗に言うボンド)で貼り付けまった。 (^o^)
もうひとつの作業
オイル塗布ついでに、ストックしてあった「卓上小物入れ」も、再度オイル塗布を
いたしやした。
卓上小物入れ

再磨きが掛かって、更にシットリ感が増してねーげ!・・・写真じゃわかんえーかな。
ツヤが増した事は、間違いねーですよ。 (=o=)
もうひとつ
今日6日(月曜日)、和時計の48&49週分が届いたです。
48&49週分

其々の号の左下に有る白い部分が、送られてきた部品のパックだす。
次回、続きをアップすんで、お楽しみに! (ー_ー)
誰か:何時も言うげっと、別に楽しみになんかしてねーよ!
DEN
木工作
脚の不自由な方が来た時に、玄関を少しでも上がり易くすべく、上がり口の段差を
減らそうと、背の低い踏み台(ステップ)を作っただす。
玄関ステップ(塗装前)

無塗装だと、汚れが付くので、オイル仕上げにする事にすっぺ!
玄関ステップ(塗装後)

塗装は、オイルフィニッシュ(ワトコオイル)のミディアム・ウオールナットで1回目、
2回目は、同じくワトコのナチュラルを使用。
着色オイルは、木への染み込みで如何してもムラが出る。
ナチュラルのみにした方が良かったかなー。 (~。~)
元々玄関の上がり口段差は、250mm だげっど、脚の不自由な人には、これでも
段差が大きいんだよね。 (最近、小生にも段差は気になるぜー!)
今回作った踏み台は、高さを114mmにした(全て端材で作った為こうなった)ので、
概ね半分のステップになり、実際に今日来てくれたAsさんは、楽だったようだす。
(来た時は、未完成だったのでで、帰るときに実際に使った)
今日6日(月曜日)は、追加作業をやったっす。
玄関タイルの上で滑り易いので、滑りを軽減すべくカーペットを切って、脚底面に
貼り付けたです。
フェルト付け

脚部分が、チョッとみっともないので、飾りを付けっかなー!
その脚の下の部分に、クッションが付いてんのが判るべな!
その取り付け状態

中央に有る様な、仮説事務所などで使うフロアーカーペットを、隣にあるカッターで切り、
右側にある接着剤(セメダインG17=俗に言うボンド)で貼り付けまった。 (^o^)
もうひとつの作業
オイル塗布ついでに、ストックしてあった「卓上小物入れ」も、再度オイル塗布を
いたしやした。
卓上小物入れ

再磨きが掛かって、更にシットリ感が増してねーげ!・・・写真じゃわかんえーかな。
ツヤが増した事は、間違いねーですよ。 (=o=)
もうひとつ
今日6日(月曜日)、和時計の48&49週分が届いたです。
48&49週分

其々の号の左下に有る白い部分が、送られてきた部品のパックだす。
次回、続きをアップすんで、お楽しみに! (ー_ー)
誰か:何時も言うげっと、別に楽しみになんかしてねーよ!
DEN
スポンサーサイト