日光ケッコウ観光
日光東照宮
今日は、日光東照宮の小生の写した写真を主にアップしますよ! (^ム^)
名称など小生流であり、実際の公的名称と異なる場合があるので、了承の上ご覧くだっせ。
東照宮入り口の鳥居

東照宮の中に入りました 左奥の階段の上に「陽明門」が有る。

この左(写ってない)に、三ザル彫刻の有る、御神馬屋が有る。
校倉造り

御神馬が居る建物 左端が「三ザル」

「三ザル」 並びに合わせて「聞かざる・話さざる・見ざる」

御神馬です めったに見られないですよ!(グッドタイミング!)

本殿入り口鳥居 陽明門が見えます。

陽明門前のコケむした灯篭 年季が入ってんねー!

陽明門 別称「日暮の門(一日中見ていても飽きる事が無い)」


陽明門周辺壁

裏側 息子勤務の酒蔵「天鷹」の薦被りも見えるでー。(やったー!)

陽明門を通過

本殿入り口 修復工事中


本殿周囲の装飾 WOが来た頃(3~4年前)修復作業中だった。


修復後なので綺麗だなー!
神輿(ミコシ)も有る

左甚五郎作「眠り猫」(家康の墓への階段回廊入り口に有る)

この下をくぐり、石の階段回廊を延々と登ると、家康の墓にたどり着く。(疲れたー!)
家康の墓入り口の建物

墓入り口の門

家康の墓(墓塔)

墓までの回廊 コケむして、歴史を物語っている。

ドライブ
東照宮のあと、名物日光ゆば蕎麦で昼食、その後中禅寺湖・戦場ヶ原をドライブ。
更に、ニッコウキスゲで有名な「霧降高原」にキスゲを見ようと行ったが、2週間早いよ!
と言われてしまい、仕方なく再来することに。
そのまま帰るのではつまらないので、「大笹牧場」へ、そして帰りは鬼怒川経由の
ドライブで帰宅致しました。
写真ばかりでスミマセンですが、見応えはあっぺか?
本人たちが写って無いんで、「ホントに行ってきたのが?」なんて言わねーでね!
ホントに行って来たんだがら!
DEN
今日は、日光東照宮の小生の写した写真を主にアップしますよ! (^ム^)
名称など小生流であり、実際の公的名称と異なる場合があるので、了承の上ご覧くだっせ。
東照宮入り口の鳥居

東照宮の中に入りました 左奥の階段の上に「陽明門」が有る。

この左(写ってない)に、三ザル彫刻の有る、御神馬屋が有る。
校倉造り

御神馬が居る建物 左端が「三ザル」

「三ザル」 並びに合わせて「聞かざる・話さざる・見ざる」

御神馬です めったに見られないですよ!(グッドタイミング!)

本殿入り口鳥居 陽明門が見えます。

陽明門前のコケむした灯篭 年季が入ってんねー!

陽明門 別称「日暮の門(一日中見ていても飽きる事が無い)」


陽明門周辺壁

裏側 息子勤務の酒蔵「天鷹」の薦被りも見えるでー。(やったー!)

陽明門を通過

本殿入り口 修復工事中


本殿周囲の装飾 WOが来た頃(3~4年前)修復作業中だった。


修復後なので綺麗だなー!
神輿(ミコシ)も有る

左甚五郎作「眠り猫」(家康の墓への階段回廊入り口に有る)

この下をくぐり、石の階段回廊を延々と登ると、家康の墓にたどり着く。(疲れたー!)
家康の墓入り口の建物

墓入り口の門

家康の墓(墓塔)

墓までの回廊 コケむして、歴史を物語っている。

ドライブ
東照宮のあと、名物日光ゆば蕎麦で昼食、その後中禅寺湖・戦場ヶ原をドライブ。
更に、ニッコウキスゲで有名な「霧降高原」にキスゲを見ようと行ったが、2週間早いよ!
と言われてしまい、仕方なく再来することに。
そのまま帰るのではつまらないので、「大笹牧場」へ、そして帰りは鬼怒川経由の
ドライブで帰宅致しました。
写真ばかりでスミマセンですが、見応えはあっぺか?
本人たちが写って無いんで、「ホントに行ってきたのが?」なんて言わねーでね!
ホントに行って来たんだがら!
DEN
スポンサーサイト