トイレットペーパーホルダー
昨日の「予告」通り、作業開始しましたでー! (^ム^)
トイレットペーパーホルダー作成の巻
イメージ画
Wo達の、「コテージ」のトイレに有った、こんな感じのものを作っぺ。 (G_G)

曲線カット
端材をカットし「テーブル丸ノコ」と「ジグソー」で、板の曲線を加工(写真なし)
『おめー、加工に熱中し、写真撮るの忘れだんべ!・・・・・ンダンダ!』
丸い部分は、スライド丸ノコで、丸みに沿って何度もノコ刃を入れてカット。
(従って、切り口はガタガタだっせ)
大きな凹みの曲線は、ジグソーでカット。(切り口曲線は、スムースだわ)
ジグソー

このジグソーは、とても古い代物で、35年くらい昔の「ブラック&デッカー」社製。
今でも現役で、丈夫だわ。(@_@。
丸味の部分は、スムースになってないので、ベルトサンダーで木を削るかの如く磨き、
スムースな曲面に仕上げまった。
ベルトサンダー

加工物が2枚有るので、2枚をクランプで挟み、まとめてサンディング。v(=^0^=)v
このベルトサンダーは、やっぱり「ブラック&デッカー」社製で、先のローラーが
細くなっていて、せまい場所や小径カーブ等の加工に適してるんだわ。
加工途中の木材を、組み合わせてみた(仮置き)

ルーターで面取り
(写真省略・・・・・本当は撮影忘れだんべ!・・・ダハー、バレたか)
面取り後の仮置き(トイレットペーパーも置いてみた)

設置した時の状態を、無理やり再現させようとした写真で、チョックラ見にくい
(目まいすっかな)けんど、カンベンしておごれ! m(_ _)m
ベースになる板の厚みが、チーっと足りねーんで、2枚張り合わせる事にしたっす。
板の張付け

木工ボンドを両方の板に塗って、クランプでシッカリ挟み、明日まで置いときますだ。
シンプル・イズ・ベストの、ペーパーホルダーだんべね! (^0_0^)
問題有り:ペーパーを通すロット(丸棒)を、どのようにして伸縮させるか、または、
他の方法を採るか、問題だー! (~へ~)
つづく
DEN
トイレットペーパーホルダー作成の巻
イメージ画
Wo達の、「コテージ」のトイレに有った、こんな感じのものを作っぺ。 (G_G)

曲線カット
端材をカットし「テーブル丸ノコ」と「ジグソー」で、板の曲線を加工(写真なし)
『おめー、加工に熱中し、写真撮るの忘れだんべ!・・・・・ンダンダ!』
丸い部分は、スライド丸ノコで、丸みに沿って何度もノコ刃を入れてカット。
(従って、切り口はガタガタだっせ)
大きな凹みの曲線は、ジグソーでカット。(切り口曲線は、スムースだわ)
ジグソー

このジグソーは、とても古い代物で、35年くらい昔の「ブラック&デッカー」社製。
今でも現役で、丈夫だわ。(@_@。
丸味の部分は、スムースになってないので、ベルトサンダーで木を削るかの如く磨き、
スムースな曲面に仕上げまった。
ベルトサンダー

加工物が2枚有るので、2枚をクランプで挟み、まとめてサンディング。v(=^0^=)v
このベルトサンダーは、やっぱり「ブラック&デッカー」社製で、先のローラーが
細くなっていて、せまい場所や小径カーブ等の加工に適してるんだわ。
加工途中の木材を、組み合わせてみた(仮置き)

ルーターで面取り
(写真省略・・・・・本当は撮影忘れだんべ!・・・ダハー、バレたか)
面取り後の仮置き(トイレットペーパーも置いてみた)

設置した時の状態を、無理やり再現させようとした写真で、チョックラ見にくい
(目まいすっかな)けんど、カンベンしておごれ! m(_ _)m
ベースになる板の厚みが、チーっと足りねーんで、2枚張り合わせる事にしたっす。
板の張付け

木工ボンドを両方の板に塗って、クランプでシッカリ挟み、明日まで置いときますだ。
シンプル・イズ・ベストの、ペーパーホルダーだんべね! (^0_0^)
問題有り:ペーパーを通すロット(丸棒)を、どのようにして伸縮させるか、または、
他の方法を採るか、問題だー! (~へ~)
つづく
DEN
スポンサーサイト