モロモロ(3)
結局、2種類のDIYをやりやした。
が、何れも中途!(>_<)
・防虫ネット
こんなところに付けんだわ。

枠を組立、塗装して、

枠の中のキッチャナイのは、色んな塗装時に下敷きにした、ダンボール紙を
置いてあっから、キッチャナイんだ。(>.<)
防虫ネットを貼り、

ネットを貼ったら、更に左側の様に、板で抑えてネット張り完了!
使ったネットは、ステンレス線で出来てて、外側が光っていて、室内が見にくく、
内側は黒色になってるんで、逆に外が見やすいと言うシロモノ。
つまり、目隠し効果が有んだわ(少しだけね)。(^_^)
ネットユニット取付

黒い枠板を介して、アルミ製の窓枠にネジで止めたです。
枠のしての部分は、万が一雨水が掛かった時に、下に流れ落ちるよう、隙間を
付けなけりゃーなんねーし、隙間から虫が侵入しねーよーに、ネットをつけたりと
苦労しましたぞー!(~_^)
早く実用したくって、白い抑え板は未塗装、後で塗装すっぺ。
一応使える状態になったので、早速内側に有る既存のガラス窓を開けたら、
風が通り抜けて、通気性抜群に成りやんした(当たりめーだけんど)。
・高圧洗浄機ホースリール
先日、円盤状に切り抜いた板は、厚みが薄い(19mm)為、ホース(10m)を
巻ききれない事が判明。(~_~)
で、以前「ドッグフードボールスタンド」の、ボールを入れる穴を切り抜いた時の
円盤(厚み:38mm)を使う事にしたんでやんす。
材料として、ウエスタンレッドシダーなんで、モッタイナイ様な気もしたけんど、
腐りにくいんで、かえってって良いかも。(~_^)
外枠は未完成だけんども、こんな感じ

台を取り付けて、ポンプを置いてみる

ポンプは、5~6年前に買った「東芝製」DIY様で、大変に重たい。(~ム~)
台そのものに、運搬用のハンドルを付けなくっちゃなんえーな!
これで、ある意味収納ボックスに仕舞わずに、又ホースの始末も
苦労なしで済むなー!(^ー^)
ホースリールの外周を、船の舵の如くつなぐ予定なんだけんど、上手く
付けられっかなー?・・・・・・チョコット難しそー!
でも「現物合わせ技」で作ってっから、何とかなっかな!(~_~)
DEN
が、何れも中途!(>_<)
・防虫ネット
こんなところに付けんだわ。

枠を組立、塗装して、

枠の中のキッチャナイのは、色んな塗装時に下敷きにした、ダンボール紙を
置いてあっから、キッチャナイんだ。(>.<)
防虫ネットを貼り、

ネットを貼ったら、更に左側の様に、板で抑えてネット張り完了!
使ったネットは、ステンレス線で出来てて、外側が光っていて、室内が見にくく、
内側は黒色になってるんで、逆に外が見やすいと言うシロモノ。
つまり、目隠し効果が有んだわ(少しだけね)。(^_^)
ネットユニット取付

黒い枠板を介して、アルミ製の窓枠にネジで止めたです。
枠のしての部分は、万が一雨水が掛かった時に、下に流れ落ちるよう、隙間を
付けなけりゃーなんねーし、隙間から虫が侵入しねーよーに、ネットをつけたりと
苦労しましたぞー!(~_^)
早く実用したくって、白い抑え板は未塗装、後で塗装すっぺ。
一応使える状態になったので、早速内側に有る既存のガラス窓を開けたら、
風が通り抜けて、通気性抜群に成りやんした(当たりめーだけんど)。
・高圧洗浄機ホースリール
先日、円盤状に切り抜いた板は、厚みが薄い(19mm)為、ホース(10m)を
巻ききれない事が判明。(~_~)
で、以前「ドッグフードボールスタンド」の、ボールを入れる穴を切り抜いた時の
円盤(厚み:38mm)を使う事にしたんでやんす。
材料として、ウエスタンレッドシダーなんで、モッタイナイ様な気もしたけんど、
腐りにくいんで、かえってって良いかも。(~_^)
外枠は未完成だけんども、こんな感じ

台を取り付けて、ポンプを置いてみる

ポンプは、5~6年前に買った「東芝製」DIY様で、大変に重たい。(~ム~)
台そのものに、運搬用のハンドルを付けなくっちゃなんえーな!
これで、ある意味収納ボックスに仕舞わずに、又ホースの始末も
苦労なしで済むなー!(^ー^)
ホースリールの外周を、船の舵の如くつなぐ予定なんだけんど、上手く
付けられっかなー?・・・・・・チョコット難しそー!
でも「現物合わせ技」で作ってっから、何とかなっかな!(~_~)
DEN
スポンサーサイト