ウォターサーバースタンド(2)
単純にこんな物で、スタンドと言うより、ただの台だわな。
前の外観

後ろ側

上部にウォターサーバーを乗っけて、この台の中に、スペアーを入れてストックする予定。
棚が要るか否か、色は何色(小生はナチュラルオイル仕上げ推薦)、又、扉が要るか否か等、
使用者に確認して決めっぺ!(~_^)
作業工程は、
側板に、ビス内用穴開け

多数(12本)の同じ様な寸法の板の、4個づつ穴開けする為、穴開けガイド治具を作り、
同じ位置に穴開けをしやした。(^く^)
穴あけ中の場面と、左が穴開け済みの板だす。
天板のトリミング
天板の両面に、面取りとトリミングを施した。

写真で見えているのは、裏面の「さじ面(凹)」トリミング、表面(写真では下になってて
見えないけど)は「ボーズ面(丸味)」の面取り。
勿論この作業は、実際には桟木を取り付ける前に行なったですよ。
天板と底板の完成

左が、針葉樹合板の底板で、右がパイン集成材の天板。
側板を止める為の、桟木を取付け。
其々の板の、表に出る全ての面は、サンダーを掛け研磨をし、組み立てたです。
中段棚板を付ける場合は、その材料を如何するべ!(~_~)
仕上げ塗装は、ナチュラル派いいと思うんだけんど!(^o^)
今日はここまでだけんど、明日が楽しみだなや!(^ー^)
DEN
スポンサーサイト